セルジオ氏よりは甘口で...
Posted by MY - 2012.09.24,Mon
(マンユー目線で見ると)酷い試合だった。
前半なんか30分くらいリバプールにボールを回されていた。ディフェンスラインを上げないのも問題なのかもしれないけど。
ボールを取りにいかなきゃ、そりゃ取れないよ。
攻撃も前線も人が少なすぎる。常にファンペルシーは孤立していて、バレンシアは右サイドに張ってばかりいて、中央にポジションを絞るって事は少なかった。ナニに至っては絶不調。
香川の調子も良くは無いけど、明らかにチームプレーっていうのがない気がする。
でも不思議なのはルーニー不在でこの調子なのにリーグで2位ってのが信じられない。
何かルーニーが戻ってこない内は香川の調子も上がらない気がする。でもルーニーが戻ってきたら、香川はベンチに置かれる可能性も・・・でも左サイドハーフでの起用もナニがあんな感じだったらありかも。
インテルの攻撃の際に両サイドバックがかなり前目にポジションを取って、中央にCBとボランチ1枚を残す形にした途端(ここ2試合)、カウンターで失点が植えているのは気のせいでもないと思う。
前半なんか30分くらいリバプールにボールを回されていた。ディフェンスラインを上げないのも問題なのかもしれないけど。
ボールを取りにいかなきゃ、そりゃ取れないよ。
攻撃も前線も人が少なすぎる。常にファンペルシーは孤立していて、バレンシアは右サイドに張ってばかりいて、中央にポジションを絞るって事は少なかった。ナニに至っては絶不調。
香川の調子も良くは無いけど、明らかにチームプレーっていうのがない気がする。
でも不思議なのはルーニー不在でこの調子なのにリーグで2位ってのが信じられない。
何かルーニーが戻ってこない内は香川の調子も上がらない気がする。でもルーニーが戻ってきたら、香川はベンチに置かれる可能性も・・・でも左サイドハーフでの起用もナニがあんな感じだったらありかも。
インテルの攻撃の際に両サイドバックがかなり前目にポジションを取って、中央にCBとボランチ1枚を残す形にした途端(ここ2試合)、カウンターで失点が植えているのは気のせいでもないと思う。
Posted by MY - 2012.09.20,Thu
香川はサウサンプトン戦での悪かったところを、全部修正してきたような感じで良かった。
本人も言っていたけど前目のポジションを意識していたのと、前を向けるところではバックパスせず、積極的に前に出て守備もかなりがんばってた。
やっぱりナニとは相性が良いような気がする。ナニとのコンビで何度もチャンスを作り出していた。
それに比べると右サイドの7番は酷かった。香川とのコンビネーションは皆無で、クロスもことごとく味方に合わず、ドリブル突破も止められる。
ルーニーが復帰したら、とりあえず、ファンペルシー、ルーニー、ナニ、香川の4人で前線を形成してほしい。今までとは比べ物にならないぐらい良くなると思う。
ユナイテッドの守備はあれで良いんだろうか・・・プレスも弱いし(概ね2mぐらい離れたマーク)、マークに付くのも遅いし。だから格下相手にもポゼッションで負けてしまうという。
昨日の試合は両チーム共にあと2つぐらいずつPKが与えられても良かったと思う。その方が試合も面白かったと思う。
今日の夜が長友のインテルのEL。
明日の夜が清武のニュルンベルクのリーグ戦。
土曜日の夜が各国リーグ。
試合が続く・・・
本人も言っていたけど前目のポジションを意識していたのと、前を向けるところではバックパスせず、積極的に前に出て守備もかなりがんばってた。
やっぱりナニとは相性が良いような気がする。ナニとのコンビで何度もチャンスを作り出していた。
それに比べると右サイドの7番は酷かった。香川とのコンビネーションは皆無で、クロスもことごとく味方に合わず、ドリブル突破も止められる。
ルーニーが復帰したら、とりあえず、ファンペルシー、ルーニー、ナニ、香川の4人で前線を形成してほしい。今までとは比べ物にならないぐらい良くなると思う。
ユナイテッドの守備はあれで良いんだろうか・・・プレスも弱いし(概ね2mぐらい離れたマーク)、マークに付くのも遅いし。だから格下相手にもポゼッションで負けてしまうという。
昨日の試合は両チーム共にあと2つぐらいずつPKが与えられても良かったと思う。その方が試合も面白かったと思う。
今日の夜が長友のインテルのEL。
明日の夜が清武のニュルンベルクのリーグ戦。
土曜日の夜が各国リーグ。
試合が続く・・・
Posted by MY - 2012.09.16,Sun
(ちょっと古い話題)
後半の本田の2本のヘディングシュートを見て、つくづく本田の1トップが正しいような気がした。
本田自身は2列目をやりたいんだろうけど、香川を始め、清武、岡崎、中村憲剛、乾もいるし、宇佐美ももう少しでクラブで何とかなりそうだし、2列目にはけっこう人材がいる。
ゴールこそ挙げたけど、前田もハーフナーもいまいちというと言い過ぎだけど、物足りない。
あと日程もどうにかならないもんかね。
ヨーロッパ組は、ベネズエラ戦から1ヶ月で2回も長距離移動をさせられることになって、シーズンが始まって間もない大事な時に明らかにコンディションを落としているけど。(特に香川)
酒井高徳なんか突発的な器用だったから、本来だったら使われていない可能性があったと思う。
来年からインタナショナルマッチデーが減るらしいけど、代表の試合は1月と6月に集中してやれば良いような気がする。
後半の本田の2本のヘディングシュートを見て、つくづく本田の1トップが正しいような気がした。
本田自身は2列目をやりたいんだろうけど、香川を始め、清武、岡崎、中村憲剛、乾もいるし、宇佐美ももう少しでクラブで何とかなりそうだし、2列目にはけっこう人材がいる。
ゴールこそ挙げたけど、前田もハーフナーもいまいちというと言い過ぎだけど、物足りない。
あと日程もどうにかならないもんかね。
ヨーロッパ組は、ベネズエラ戦から1ヶ月で2回も長距離移動をさせられることになって、シーズンが始まって間もない大事な時に明らかにコンディションを落としているけど。(特に香川)
酒井高徳なんか突発的な器用だったから、本来だったら使われていない可能性があったと思う。
来年からインタナショナルマッチデーが減るらしいけど、代表の試合は1月と6月に集中してやれば良いような気がする。
Posted by MY - 2012.09.03,Mon
とりあえず試合前に水撒きすぎじゃない?
かなりの選手が滑ってたし、得点シーンも2つはその所為だった。
香川がマイナス面で目立った試合だった。
失点の起点が香川で、香川を下げてセットプレーからとはいえ、4-4-2に戻してから逆転勝ち。
次の試合で、スタメンは無いかもしれないし、運が悪いことに代表戦があるから2週間後と空いてしまう。
香川自身も、前を向ける場面(プレッシャーが無い)場面でも、パックパスの選択ばかりだから、相手の脅威にはなっていないし、何より運動量が少ない感じがした。
プレシーズンマッチで相性が良さそうに見えたスコールズやナニ、ルーニーなんかがいないのも香川には厳しいかも。
右サイドは香川のパスからバレンシアが何本かクロスを上げていたけど、左サイドからは皆無だった。やはりウェルベックとは合わないんだろうな。
解説の粕谷氏「今日ユナイテッドの逆転は無いな。」
かなりの選手が滑ってたし、得点シーンも2つはその所為だった。
香川がマイナス面で目立った試合だった。
失点の起点が香川で、香川を下げてセットプレーからとはいえ、4-4-2に戻してから逆転勝ち。
次の試合で、スタメンは無いかもしれないし、運が悪いことに代表戦があるから2週間後と空いてしまう。
香川自身も、前を向ける場面(プレッシャーが無い)場面でも、パックパスの選択ばかりだから、相手の脅威にはなっていないし、何より運動量が少ない感じがした。
プレシーズンマッチで相性が良さそうに見えたスコールズやナニ、ルーニーなんかがいないのも香川には厳しいかも。
右サイドは香川のパスからバレンシアが何本かクロスを上げていたけど、左サイドからは皆無だった。やはりウェルベックとは合わないんだろうな。
解説の粕谷氏「今日ユナイテッドの逆転は無いな。」
Posted by MY - 2012.09.02,Sun
ニュルンベルクVSドルトムントの試合を見た感想。
ニュルンベルクの中でのボールタッチぼの上手さは圧倒的だったと思う。絶妙なパスも2本あった。
前節に引き続き、CKのピンポイントの精度もさすがとしか言いようがない。(中で合わせる味方も褒めるべきか)
加入前に懸念されていたことだけど、ニュルンベルクってそんなに強いチームではないから清武もボールにタッチする回数も少ないだろうと思ってたけど、本当に少なかった(笑)
もし昨日の試合でドルトムントに香川がいたとしたら、ボールタッチが20:1ぐらいの割合になっていたと思う。
来シーズンと言わず、今冬の移籍もあるかも?(まだ2節が終わった段階だけど)
ニュルンベルクの中でのボールタッチぼの上手さは圧倒的だったと思う。絶妙なパスも2本あった。
前節に引き続き、CKのピンポイントの精度もさすがとしか言いようがない。(中で合わせる味方も褒めるべきか)
加入前に懸念されていたことだけど、ニュルンベルクってそんなに強いチームではないから清武もボールにタッチする回数も少ないだろうと思ってたけど、本当に少なかった(笑)
もし昨日の試合でドルトムントに香川がいたとしたら、ボールタッチが20:1ぐらいの割合になっていたと思う。
来シーズンと言わず、今冬の移籍もあるかも?(まだ2節が終わった段階だけど)
Posted by MY - 2012.08.27,Mon
ゴールひとつで評価って一変するってことを改めて知った。
前節、エヴァートン戦に比べると全体的なプレーの精度は良くなかったけど、ゴールとポストを叩いたシュートがあったりと、ゴールへの積極性が評価されたのかもしれない。
ファンペルシーと香川の相性は悪くないようだ。まだ息が合わない場面があったけど。
この試合で気になったのは香川が止まったままボールを貰おうとしても、マークが付いてるからボールが貰えないという場面がかなりあったように思う。
あとはフィジカルは弱いね(笑)。2、3回は吹っ飛ばされてたから。でも下手に筋肉付けすぎて体が重くなっても仕方がないし、かわす技術を磨くしかないかも。
右サイドバックのブラジル五輪代表のラファエルの攻撃センスはいいね。守備はだめだけど。
両ウィング(サイドハーフ)がやっぱりいまいちなので、トップにファンペルシー、トップ下とサイドに香川とルーニー(逆でも可)を配したシステムが見たかった。
がルーニーが怪我でしばらく離脱。
しばらく香川はトップ下で使われるだろうけど、ルーニーと一緒にできないのは残念だ。
前節、エヴァートン戦に比べると全体的なプレーの精度は良くなかったけど、ゴールとポストを叩いたシュートがあったりと、ゴールへの積極性が評価されたのかもしれない。
ファンペルシーと香川の相性は悪くないようだ。まだ息が合わない場面があったけど。
この試合で気になったのは香川が止まったままボールを貰おうとしても、マークが付いてるからボールが貰えないという場面がかなりあったように思う。
あとはフィジカルは弱いね(笑)。2、3回は吹っ飛ばされてたから。でも下手に筋肉付けすぎて体が重くなっても仕方がないし、かわす技術を磨くしかないかも。
右サイドバックのブラジル五輪代表のラファエルの攻撃センスはいいね。守備はだめだけど。
両ウィング(サイドハーフ)がやっぱりいまいちなので、トップにファンペルシー、トップ下とサイドに香川とルーニー(逆でも可)を配したシステムが見たかった。
がルーニーが怪我でしばらく離脱。
しばらく香川はトップ下で使われるだろうけど、ルーニーと一緒にできないのは残念だ。
Posted by MY - 2012.08.21,Tue
予想外の出来事が2つ。
香川がトップ下でスタメン。
香川がフル出場。
スタメンにファンペルシーかと噂されていたり、途中でファンペルシーやヤングが出てきた場面では香川が下げられると思ったけど、プレー内容が良かったからファーガソンも残したのかもしれない。
決定機を挙げてみる。
ルーニーとパス交換してからのウェルベックへのパス。
エバートンのシュートがバーに当たってからのカウンターからのウェルベックへのパス。(これはファールだね)
ルーニーへのクロス。
右からのクロスのこぼれ球をクレバリーへパス。
この中で1点ぐらい入ってれば違ったんだが・・・
香川は概ね高評価だったんだけど、欲を言えばもうちょっと強引なプレーもあっても良かったかもしれない。
香川トップ下でファンペルシースタメンであと2試合ぐらいはやってほしい。ルーニーともファンペルシーともボール1個分ずれてたから、もうちょっと連携が良くなれば結果が出るはず。
香川がトップ下でスタメン。
香川がフル出場。
スタメンにファンペルシーかと噂されていたり、途中でファンペルシーやヤングが出てきた場面では香川が下げられると思ったけど、プレー内容が良かったからファーガソンも残したのかもしれない。
決定機を挙げてみる。
ルーニーとパス交換してからのウェルベックへのパス。
エバートンのシュートがバーに当たってからのカウンターからのウェルベックへのパス。(これはファールだね)
ルーニーへのクロス。
右からのクロスのこぼれ球をクレバリーへパス。
この中で1点ぐらい入ってれば違ったんだが・・・
香川は概ね高評価だったんだけど、欲を言えばもうちょっと強引なプレーもあっても良かったかもしれない。
香川トップ下でファンペルシースタメンであと2試合ぐらいはやってほしい。ルーニーともファンペルシーともボール1個分ずれてたから、もうちょっと連携が良くなれば結果が出るはず。
Posted by MY - 2012.08.17,Fri
(にわかが語ってみる。)
ユーロ参加組がいなかった南アフリカと中国の試合の使われ方は置いておいて。
マンUの基本は4-4-2みたい。香川が入るときだけ、4-2-3-1のような感じ。
バレレンガ戦、ルーニーと15分だけ一緒にトップ下でプレー。
バルセロナ戦、ルーニーと入れ替わり、後半からトップ下で出場。
ハノーファー戦、ボランチで先発出場、後半残り20分くらいからトップ下に移行。
起用法からみてまだレギュラーとはいえない状況。
今思えばボランチ起用もファンペルシー獲得を見据えてか。そもそもファーガソンがベンチにいなかったのもファンペルシーとの交渉の為だったらしい。
そもそもルーニー以外のFWが微妙だったからルーニートップの香川トップ下ってのがもうちょっと見たかった。チチャリート(ハビエル・エルナンデス)が香川の決定的なパスからのシュートを外し過ぎで、あれを決めてくれていれば、香川の評価も上がっていたかも。(香川も外していたけど)
ルーニーとファンペルシーの2トップの後ろで香川起用ってのも無さそうだから、しばらくは途中出場が続くと思う。ボランチは守備面でだめだったし、サイドは足の速い本職が何人かいるから。
ユーロ参加組がいなかった南アフリカと中国の試合の使われ方は置いておいて。
マンUの基本は4-4-2みたい。香川が入るときだけ、4-2-3-1のような感じ。
バレレンガ戦、ルーニーと15分だけ一緒にトップ下でプレー。
バルセロナ戦、ルーニーと入れ替わり、後半からトップ下で出場。
ハノーファー戦、ボランチで先発出場、後半残り20分くらいからトップ下に移行。
起用法からみてまだレギュラーとはいえない状況。
今思えばボランチ起用もファンペルシー獲得を見据えてか。そもそもファーガソンがベンチにいなかったのもファンペルシーとの交渉の為だったらしい。
そもそもルーニー以外のFWが微妙だったからルーニートップの香川トップ下ってのがもうちょっと見たかった。チチャリート(ハビエル・エルナンデス)が香川の決定的なパスからのシュートを外し過ぎで、あれを決めてくれていれば、香川の評価も上がっていたかも。(香川も外していたけど)
ルーニーとファンペルシーの2トップの後ろで香川起用ってのも無さそうだから、しばらくは途中出場が続くと思う。ボランチは守備面でだめだったし、サイドは足の速い本職が何人かいるから。
Posted by MY - 2012.08.11,Sat
何だろう。
メキシコ戦で失点したあたりから、緊張の糸が切れたような感じはあった。
そして、あわよくば金メダルを狙っていたチームは準決勝の敗戦により、モチベーションを大幅に低下させた。
対する韓国は、なんとメダルを獲得すれば2年間の兵役が免除に!
90分死に物狂いで動けば貴重な2年間を無駄にしなくてすむ。
戦う前からモチベーションの違いは天と地ほどの差に・・・
案の定、韓国が勝つよね(笑)
ちなみに兵役がないから、もちろん免除するものもない韓国女子バレーボールチームは日本に完敗。
負けたのにメダルを要求するとか凄いことを言う国だ。
メキシコ戦で失点したあたりから、緊張の糸が切れたような感じはあった。
そして、あわよくば金メダルを狙っていたチームは準決勝の敗戦により、モチベーションを大幅に低下させた。
対する韓国は、なんとメダルを獲得すれば2年間の兵役が免除に!
90分死に物狂いで動けば貴重な2年間を無駄にしなくてすむ。
戦う前からモチベーションの違いは天と地ほどの差に・・・
案の定、韓国が勝つよね(笑)
ちなみに兵役がないから、もちろん免除するものもない韓国女子バレーボールチームは日本に完敗。
負けたのにメダルを要求するとか凄いことを言う国だ。
Posted by MY - 2012.08.08,Wed
大津のあんなスーパーゴールを見せられたら、勝利を期待するしかないっつーの。
でもミスで負けたけど。
まず1失点目のCKも蹴る前のポジション取りで負けてた気がする。
問題の2失点目は、権田もそんなあせらなくても良かったし、扇原はなぜあそこで切り返すか分からない。
前半から度々あったけど、後ろで無理して繋ごうとして取られる場面が多かった。
2失点目の1つ前のプレーでラインを割りそうなボールをメキシコの選手が追いついた場面でも、酒井ともう一人は完全に足を止めてたのが象徴している。
3失点目は、吉田を前線に上げてある意味失点は覚悟の上だったんだろうけど、最後徳永は足を止めてた。
怪我明けで、後半ふらふらだった永井を代えずに、後半でも運動量があった清武を下げた采配だけはいただけない。
でもミスで負けたけど。
まず1失点目のCKも蹴る前のポジション取りで負けてた気がする。
問題の2失点目は、権田もそんなあせらなくても良かったし、扇原はなぜあそこで切り返すか分からない。
前半から度々あったけど、後ろで無理して繋ごうとして取られる場面が多かった。
2失点目の1つ前のプレーでラインを割りそうなボールをメキシコの選手が追いついた場面でも、酒井ともう一人は完全に足を止めてたのが象徴している。
3失点目は、吉田を前線に上げてある意味失点は覚悟の上だったんだろうけど、最後徳永は足を止めてた。
怪我明けで、後半ふらふらだった永井を代えずに、後半でも運動量があった清武を下げた采配だけはいただけない。
カズ、見た人のカズ
ブログ内検索
最新記事
(04/12)
(03/19)
(02/08)
(02/04)
(12/06)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/16)
(11/10)
アーカイブ
前園
セルジオ越後さん
最古記事
(02/28)
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/04)
(03/06)
(03/07)
(03/08)
(03/09)
PR
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"