忍者ブログ
セルジオ氏よりは甘口で...
Posted by - 2025.02.09,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by MY - 2014.03.03,Mon
ユベントス戦を観た限り。

どうやら今のミランの、両サイドにカカとターラブトを配置するのがベストな布陣のようだ。

ただ、この布陣だと両脇の翼には片道分の燃料しか搭載されていないから、後半はほぼ動けなくなってしまう欠点はあるけど。

そしてトップ下もポーリがいる方がチャンスは作れている。ただ、本田はトップ下で一度も使われていないので比較はできないが。

この試合はポーリの代わりにサポナーラを投入した時点でミランは試合終了だったと思う。

そしてボランチで投入された本田はというと。

試合観た時点では最悪な出来かと思ったけど、タッチ集を観る限りでは普通の出来。

テベスに取られた場面と、サイドチェンジに失敗した二つを除けば(他にもロストはあったけど)、2タッチ目ぐらいにエマニュエルソンに出したパスや、ロービニョのシュートにつながったサポナーラへのパスなんかは良かった。

テベスに取られた後からしばらくミスが続いて、また復調した感じ。

CSKA時代にバイエルンやマンチェスター・シティ相手に対等にプレーできていたのだから(シュートを外したことはおいておいて)、このレベルで出来ないってことなはいと思うから、もう少し時間が必要なんだと思う。

人気blogランキングへ

Posted by MY - 2014.02.26,Wed
モイーズは完全に相手を舐めていたはずだ。

俺のチームはマンチェスター・ユナイテッド。
ギリシャ程度のチームには楽に勝てるはずだと・・・

その証拠に、ヤヌザイがベンチにも入らず、バレンシア(※マタが出られないため)、ファーディナンドがスタメン。

今回の相手のオリンピアコスは今シーズンの国内リーグ24勝2分と負けなし。そもそもグループリーグもベンフィカを抑えて勝ちぬけて来ているので、弱いはずがない。※エース、サビオラが欠場

しかし、試合が始まるとポゼッションは上回るものの、シュートにはつながらず、オリンピアコスに相次いで失点。

しかも0-2となった時点で、代えたカードがウェルベックと香川。

リーグ戦で明らかに干されている二人を今使うのもどうかと思う。
もしくは二人に戦犯を仕立て上げる裏があったとか。

ファンペルシーが外したシュートにつながった、スモーリングへのパスと、ルーニーとワンツーで抜け出してエブラへのパスと後半のチャンスは香川絡み。

ユナイテッドの一番の補強はモイーズが辞めること。

しかし、同じ時間にやってたドルトムントは、マンチェスターUの5倍は面白いサッカーをやってる。
ドルトムント→ボールが受けられる位置にポジショニング
マンチェスターU→ボールから遠い位置にポジショニング


元日本代表秋田氏「ルーニーはFWの選手。」←ごもっとも
元日本代表秋田氏「ルーニーはボランチの練習してるんですかね?」←マンチェスターUの試合観ていないのバレバレ。←実況の西岡明彦さんも無理矢理フォローする。

人気blogランキングへ

Posted by MY - 2014.02.24,Mon
ベルルスコーニが「2トップにしろ」と言ったのを聞き入れたのか、モイーズのクロス放り込みを見て考えを改めたのか、セードルフは両サイドがワイドに開く4-2-3-1から4-4-2とシステムを変更した模様。CLのAマドリード戦は、右サイドからの攻めを重視した変則的なシステムだったけど。

カカがスタメンから外れたサンプドリア戦、本田が中央のポジションかと思われたけど、サポナーラがカカの位置に(サポナーラはもう2度と出さない方がいいと思う)。本田の中央は考えられていないと同時に、今のところは右は本田にしか任せないという意味もあるのかと思う。

ただ、システム変更のおかげか本田はサイドに張り付きっぱなしというわけではなく、時折中央に顔を出していて動きも悪くない。

冬の加入組のターラブトとラミが2ゴールずつ、本田も早くリーグ戦での得点を期待したい。

そしてしばらくカカのゴールとアシストは見ていないが、それでも使い続けるのだろうか。(決してカカは嫌いなわけではないが、そのせいで今の順位に甘んじているというのに)



人気blogランキングへ

Posted by MY - 2014.02.15,Sat
ボローニャ戦。

本田自身のプレーは可もなく不可もなくといった内容。

ただ、10番を背負っている以上、得点に絡むことは至上命題なので、批判されることも仕方がないが。

色々言われる(ウィング的な)右サイドでのプレーだけど、本田にロッベンのような役割を求められるのはお門違いだし、スパイクを白く染めるポジションの選手ではない。

ただ右サイドができないというわけでもなく、CSKA時代もそつなくこなしていたわけだし、そもそも本田がボールを持った時点で、2人に囲まれてサポートがデシリオしかいないという場面も多く、カカは左に流れてばかりだし、バックパスしか選択肢にないのも仕方ない。
ドルトムントのようにポジションが流動的でサポートも万全なチームだったら苦労はしないとは思う。(香川も同じ)

セードルフが来る前の、”サイドに縛られる前"のサッスオーロ戦とスペツィア戦はもう別な選手のような動きをしている。

カカを左に回して本田を中央に、それができないならカカの運動量が落ちた後に代わって中央にという采配をセードルフには執ってもらいたい。(香川の時と同じになってる)
そもそも中にクロスを入れてもバロテッリしか高さのある選手がいないのに、クロスを上げても得点につながるのかという。

この試合のバロテッリの評価が概ね7ぐらいになっているけど、あのゴールがなかったら4以下の内容のプレーしかしていないのに。それだけゴールが重要という意味でもあるけれど。

的を射すぎている意見



人気blogランキングへ

Posted by MY - 2014.02.10,Mon
夢の劇場もとい

マンU、ホームで最下位フラムにすら勝てず。

クロスの数が73本とも81本も上げていながら得点できなかったらしいけど、昔シティの方がクロスの数が少ないのに総得点は多かったて話を思い出した。→日本経済新聞

1失点目はちゃんと守備の練習しているのか?っていうぐらいお粗末で。(アシストは元シャルケのホルトビー。ドイツ代表がプレミア最下位のチームって・・・)

2失点目の集中力の欠如もどうしたものか。終了間際とはいえ。

以前から、セントラルMF(ボランチ)とセンターバックの補強は急務だと言われていたけど、補強しないしね。今シーズン限りでヴィディッチ、ファーディナンド、エヴラは退団の模様。

マンU監督169億分の選手獲得リスト提出
ヤヌザイの台頭、フェライニ、マタの獲得と、昨シーズンよりかなり戦力はアップしているんでけれども、これ以上補強しないと最下位にも勝てないのだろうか?

モイーズを解任した方が安くて、すぐ結果に表れると思う。後任はミック・フェランでいいと思う。(ファーガソンの隣にいたハゲの人)

でも本気でマンUの中の人はこのままモイーズを続投させる気なんだろうか。最初は6年契約のようだけど、おそらくファーガソンと同じように20年間ぐらい任せようという目論見なんだろうけど、6年では1度も優勝できなさそうだし(さすがに20年やれば1回ぐらい優勝できそう)、株価も大幅に下がっているようだし、長年ファーガソンに任せっきりだったツケが回ってきたようだ。

しかし、モウリーニョだとかグアルディオラだとか優秀な監督に使われないなら、実力不足で納得いくけど、モイーズみたいな無能な監督に干されるのは納得いかないね。



人気blogランキングへ

Posted by MY - 2014.02.08,Sat
とりあえず今週の本田の報道

ナポリ戦はベンチスタート濃厚

カカが体調不良のため5、6日の練習を欠席、本田がトップ下で先発か?

7日、本田も体調不良、カカと共にジムで別メニュー。

本田は招集されず、カカは招集。

カカがいない試合でトップ下で出て強豪ナポリに勝利って展開になれば、本田のミラン内でのポジションも安泰したかもと思ったけど、残念ながら欠場。

しかし、試合前の3日間全体練習に参加していないカカがスタメン出場となると、ミランはこれほどまでに選手層が薄いのかと思ってしまう。


香川がほぼ出られない、インテルは絶不調の今、本田には期待していたんだけど、欠場は残念。



Jドリーム作者・塀内夏子「本田は目玉がぎょろぎょろしていて、まるでニコちゃん大王かピッコロみたいだ」

ちなみに堀内って間違えている人が多い。

人気blogランキングへ

Posted by MY - 2014.02.06,Thu
本田圭佑・・・CSKAモスクワとの契約が切れたので移籍金なしで加入
アディル・ラミ・・・バレンシアで干されていたので、レンタルで加入
マイケル・エッシェン・・・チェルシーで出場機会がなかったため、移籍金なしで加入
アデル・ターラブト ・・・フラム(プレミア最下位)で出場機会がないため、レンタルで加入

お得な買い物というか、タダだからもらおうかという感じ。

バイエルン、パリSG、マンチェスター・ユナイテッドとかと比べると言葉が出ない。



人気blogランキングへ

Posted by MY - 2014.02.03,Mon
トリノ戦、前半はまあまあの出来だったが、やたらと本田が批判されている。

理由としては、

ミランの10番を背負っている。
派手な入団会見。
加入当初はクオリティの高いプレーをしていた。
得点に絡んでいない。

前半、中央に侵入してボールタッチの回数は多かったし、本田がサイドのスペースを開けることによって、デシーリオが効果的なクロスを何本か上げていたけど、後半は指示があってのことだろうけど、サイドに開きっぱなしにあまり中央に顔を出すことはなくなった。

プレーが遅いと言われるけど、判断は遅くなっていると思う。

今のミランはシステムを少しいじれば化けるような気がする。

人気blogランキングへ

Posted by MY - 2014.02.02,Sun
ついに移籍期間が閉じられた。

日本国内からのさっさと移籍しろという声が香川に届いていたかは不明だけれども、香川は残留を選んだ模様。

本人の意思か、代理人の助言か、クラブの思惑か、スポンサーの意向か、監督の説得・・・はないだろうか。

まず、何度も書いているように、ファン・ペルシー、ルーニーが不在の中でも使われなかった時点で構想外になっていることを受け入れてほしかった。

そして今日は、ベンチどころかベンチ外。

マンチェスター・ユナイテッドは、FAカップとキャピタルワンカップも敗退しているので、余計試合数が少なくなっているのでもっと出番が少なくなるはず。

W杯を半年後に控えて、代表の10番が試合勘が不足しているという言い訳はできないはずだ。(こうなることは十分予測できたはずだから)

だったら、代表の左サイドは長友に、10番は本田に譲ってもらった方がいい。


ユナイテッドを出ていった選手たちの昨シーズンの成績。
ベルバトフ・・・フラムで33試合15得点→今冬、リーグアン2位のモナコへレンタル決定
ポグバ・・・ユヴェントスで27試合5得点、不動のレギュラー
アンデルソン・・・フィオレンティーナへ移籍、たぶん活躍


ちなみにこの記事を書いている最中のユナイテッドは、ファン・ペルシー、ルーニー、マタというワールドクラスが揃っていながら、プレミア16位相手に苦戦中。

モイーズはどれだけ無能なんだろうか。

人気blogランキングへ

Posted by MY - 2014.01.27,Mon
ついていないことにカリアリは強風だった。

両チームともにボールコントロールに苦労する。

本田は序盤ほとんどボールに触れず。
しかし、前半には右足、頭、後半には左足で決定機をことごとく外す。
前半の決定機は右足だから・・・ってのもあったけど、後半は左足だったので決めてほしかった。
(ヘディングはともかく)

でも、前節に比べればこれだけ決定機を作り出せるまで、コンディションと連携が良くなってきた証かもしれない。

決定機を外した本田の評価も悪かったようだけど、他の前線の3人も良くはなかったと思う。
3人とも囲まれているのに強引にドリブルで進もうとしてボールをロスト。守備に戻らず。

このあたりが低迷していた理由かなとも思った。



しかし、終了間際に逆転するとは、監督解任効果か本田効果かミランに風が吹いている。
おそらく以前のチーム状態だったらあのまま負けていたはず。

人気blogランキングへ

カズ、見た人のカズ
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
前園
セルジオ越後さん
アクセスランキング
アクセスランキング
QRコード
広告
QLOOKアクセス解析


PR
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]