忍者ブログ
セルジオ氏よりは甘口で...
Posted by - 2025.05.14,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by MY - 2009.09.17,Thu
スポニチの記事

またまたJリーグ側がアマチュア振りを露呈した。

鹿島-川崎戦がドタバタの末、後日後半29分から再開することになった。

ただあの試合は後半29分(残り16分)までやっていたのだから、2時間ぐらい待ってでもその日に決着を付けるべきするべきだったんじゃないかと思う。

選手も中断した瞬間が一番雨が弱かったと言っているわけだし。
再試合の行方も規約が二つあるから二転三転。

Jリーグ規約では→再試合
Jリーグ試合実施要綱は→理事会で協議

再試合なのか、途中からの再開なのか、1-3のスコアで終わりにするのか規約で決まっていないし。
Jリーグは17年目になるけど、試合中止のガイドラインっていまさら…

高校野球は頑として再試合だったけど。(高校野球を束ねているのがプロで、Jリーグを束ねているのがアマチュアてことか)

川崎も過密日程になるし、鹿島は開催に数千万円?(Jリーグ負担らしい)ぐらい掛るらしいので、開催に難色を示している中での強行開催。

負けている鹿島ですら、決着に納得しているのにやるとは。

個人的には再試合ってリードしている方には酷だと思うんで、途中から再開で良いと思うけど、僅か16分だけやるってのも感覚がおかしいと思う。

今回の1番の解決策は、鹿島の練習場まで川崎が行って無観客試合で、16分間試合をするってのが一番良いと思う。そのあと仲良く合同練習とか。若しくは9月19日に鹿島が横浜で試合で、川崎がホームで試合だからその前後に。(これだと鹿島がアウェイになってしまうけど)



大分の一番の功労者も一番下の順位だと誹謗中傷されるとは。


人気blogランキングへ


人気blogランキングへ

Posted by MY - 2009.09.15,Tue
世界に恥ずべき強権が発動されてしまった。(規定にあるけど)

ナビスコカップに明らかな控えメンバーで臨んだ広島に制裁金。

いやあ恥ずかしい。こんなことあるのは日本だけだろうね。

規約も矛盾しているからね。
第42条〔最強のチームによる試合参加〕
 (1)Jクラブは,その時点における最強のチーム(ベストメンバー)をもって前条の試合に臨まなければならない。
 (2)第40条第1項第1号から第3号までの試合における先発メンバー11人は、当該試合直前のリーグ戦5試合の内、1試合以上先発メンバーとして出場した選手を6人以上含まなければならず、詳細に関しては「Jリーグ規約第42条の補足基準」によるものとする。

(1)は監督の考え方次第で、(2)を採ると監督の中のベストメンバーではないから(1)ではなくなる。

なお、本件については、事前にサンフレッチェ広島の担当者より、Jリーグ事務局に対し、Jリーグ規約第42条の解釈について問い合わせがあったものの、事務局の回答にも不明瞭な部分があり、クラブ担当者の混乱を招いたことは、本件の一因であると考えられる。
 

Jリーグ側にも落ち度があったことを認めている。
広島のスタメン11人中10人が規約に違反してるっていうんだろうから、広島側も黙って試合に出すと喧嘩を売っているようなものだから、予めJリーグ側にお伺いを立てたことなんだろうけど。

低レベルな試合を見せる事での観客離れを懸念しての規約なんだろうけど、そもそもカップ戦ってのはリーグ戦で優勝の望みがなくなったチームが張り切る大会だし、若手を試す場でもあるんだけどね。それが嫌だったら賞金額を上げるしかないね。

じゃあ、若手ばかりでベストメンバー規約違反の広島とホームで引き分けた大分もベストメンバー規約違反だろう。←これが言いたいだけ。


世間の評価(ヤフーニュースのコメント)



人気blogランキングへ


人気blogランキングへ

Posted by MY - 2009.09.14,Mon
ついにヴェルディは読売グループの手を離れることになったらしい。

巨人若しくは白い巨人になりたかった作曲家は、ついに全国区の人気クラブになることはできなかった。

別に東京にこだわらなくても、川崎や浦和でも"強さ"さえあれば全国区の人気クラブに成り得たかもしれなかったのに。(いっそのこと浦和に引っ越していれば…)

まあ過去は忘れて、これからのことを考えてみる。

日本テレビも親会社を離れるということで、今現在でもできていない補強は望めないので、やはり原点に戻ってユースの育成に力を入れる(ざるをえない)。

J1のクラブでもユースから登用されるのは増えているけど、まだ微々たる物だから、ヴェルディでは多少力が無い選手でもトップチームに入れてスタメン全員、ユース出身ぐらいにするようにする。そしてトップでやれなさそうな選手は、レンタルでJ2のクラブあたりにレンタルする。(ヴェルディがJ1にいる場合)

トップに選手を上げる利点はもう1つあって、下の世代で(ユース、ジュニアユース)あたりからヴェルディを選んでもらえるということ。

毎年1人しかトップに上がれない狭き門より、7~8人上がれるクラブの方が未来のJリーガーには人気があるのは当然だろうし。


ヴェルディの歴史を見ていると、胸スポンサーの格の下がり方がすごい。

コカコーラ→モルツ(サントリー)→コナミ→楽天→レオック→サイバーエージェント→無し


今知ったことだけど、チーム名の1969は無くなっていたようだ。



J1残留サバイバルバトル

千葉◎
山形○
柏▲(上昇気配)
大分△(復調気配)

人気blogランキングへ

人気blogランキングへ

Posted by MY - 2009.09.09,Wed
(ちゃんとは観てないけど)

逆転勝ちを評価すべきか、失点の多さを嘆くべきか、ただ1つ分かったことがあるガーナ戦。

逆転したのは良いけど、その前にスコアが1-3になってるわけで、ガーナ側の慢心と点差を詰めらことで浮き足立ったことも忘れてはいけないと思う。(ミランとリヴァプールのCL決勝しかり)

前戦の采配の酷評を聞いたのか、今日の岡田監督はオランダ戦とは見違える好采配を魅せた。

確執が噂される、中村俊輔と本田圭祐を同時に交代(嫌がらせ?)。

そして中村俊輔がいなくなった途端に立て続けに得点、逆転。

オランダ戦、ガーナ戦と観る限り、誰が(チームとして)機能していないか露呈してしまった気がする。(個人的に良いプレーしていたとしても)

また中沢が1対1で振り切られていたし…


2試合で短絡的に決め付けると、中村憲剛を中心にチームを作って、中沢以外の若いDFを入れて、トゥーリオをセンターフォワードに据えれば良いと思う。



人気blogランキングへ

人気blogランキングへ

Posted by MY - 2009.09.05,Sat
直接の敗因は、

1点目…オフサイドトラップのミス

2点目…スナイデルの妙技(中沢がスピードに付いて行けていないとも言える)

3点目…相手をフリーにしてしまった(中沢がスピードに付いて行けていないとも言える)

中沢はクリアに関しても、緩慢なプレーが多かった気がする。


全体的な印象では、オランダのようにでかくて速い相手だと、背の小さい選手(岡崎、長友、内田等)は、振り切ることができないで苦労していたような感じ。(あっちが1歩なのにこっちは2歩かかっていた。)

他には、雨が降ってきた途端、日本人選手だけが滑ってボールを失っていた。

期待の本田は、明らかにチームにフィットしていなかった。連携なんてものは何もなかったけど、こればっかりはチームで練習するしかない。


ただ一番の課題は何もできなかったベンチじゃないだろうか。

松木さんも再三言っていたけれど、2点、3点を追う場面で選手を投入するなり(興梠以外)、ポジションを変えるなり、指示ができていなかった。

この試合で分かった課題と言えば、監督の力量ぐらいだろう。

アジア勢相手だったら、選手の能力が抜きん出ているから何とか勝てるだろうけど、欧南米相手だと苦しい。



本当に心配なのは、本田が壊したスナイデルの足首。









人気blogランキングへ

Posted by MY - 2009.09.02,Wed
柏のユース育ちの選手がレアルに移籍したそうだ。

とりあえずレアルの傘下のチームでプレーらしい。(レアルの傘下といえど2部から3部の移籍はマイナスな気もする。)

経歴を見てみると、柏でトップ昇格ならず、新潟のテストも不合格。

プレーは観たことないけど、いまいち力がない選手なのかと思ってしまう。でかいだけで選ばれた可能性もなくはない気がする。

まだ若い選手だから、クラウチのようにでかくても活躍する選手になる可能性もあるけど。



関連キーワード:平山相太、船越優蔵





人気blogランキングへ

Posted by MY - 2009.08.27,Thu
またガンバ大阪の外国人ストライカーがオイルマネーに強奪された。

まあ選手自体はブラジルに五万といるから、いつでも補強できるから問題ないんだろうけど、シーズン途中での移籍はコンビネーションを考えると痛いだろね。

ただ、今回のガンバ大阪のフロントの動きは早かった。過去の失敗を踏まえて新潟から今シーズン10得点のジュニオールを補強。

ガンバ大阪の金庫には、ジャパンマネーに化けたオイルマネーがあるだろうから強奪も容易いんだろうけど。

単純に計算すると、
ガンバ大阪 -11(得点 レアンドロ)
ガンバ大阪 +10(得点 ジュニオール)
アルビレックス新潟 -10(得点 ジュニオール)
と、ガンバは数字的にはほぼ横ばいで、新潟はマイナス収支。

そして単純に20(得点)もの差がついてしまった。

しかも、現時点で両チームは同勝ち点。

ジュニオールがチームにフィットさえすれば、一連の話はガンバ大阪には悪い話ではなかったかもしれない。

こういったプロ野球の巨人がよくやるライバルからの引き抜きは、自チームの補強、ライバルの弱体化、日本に慣れていてリスクがない、と一石三鳥の効果があると思う。


人気blogランキングへ



人気blogランキングへ

Posted by MY - 2009.08.24,Mon
・強烈な個性。

・年上に対しても物怖じしない性格(「おいっ都並走れよ!」とか)。

・外国人に当たり負けしない強靭な体。

・シュート、パスセンスは抜群。

・個性的なファッションセンス(悪い意味で)。

・二十歳そこそこで海外に移籍。

・外国語を流暢に話す。

・ビッグマウス。

・名字に田。

・とりあえず金髪




人気blogランキングへ

Posted by MY - 2009.08.22,Sat
南アフリカの女子800mの選手が男ではないかと疑われている。

19f9f736.jpg









キャスター・セメンヤ選手(共同通信)

これって明らかに記録云々より見た目で判断してるんじゃねーか!

インドの選手は男だったらしいけど、これで本当に女だったら失礼極まりない。


これでなでしこジャパンがW杯やオリンピックで優勝しようものなら、エースに疑惑の目が向けられるのだろうか。

a1e9d868.jpg






イメージ

人気blogランキングへ

Posted by MY - 2009.08.20,Thu
会長…直近5試合で先発した選手を、6人以上出場させなければいけないベストメンバー規定や、自前で3年間育てた選手3人とプロ契約するだとか、高校野球並みに締め付けを厳しくしている。そのうちスポーツドリンクは止めて水だけにするとか言いそう。

調子がいいチーム…柏(ネルシーニョ効果?)

調子が悪いチーム…浦和(監督変えたから?)、鹿島(首位だけど最近)、千葉(監督変えたから)



ミランがやばい。

人気blogランキングへ

カズ、見た人のカズ
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前園
セルジオ越後さん
アクセスランキング
アクセスランキング
QRコード
広告
QLOOKアクセス解析


PR
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]