セルジオ氏よりは甘口で...
Posted by MY - 2009.10.30,Fri
ガンバ大阪の西野監督がクラブからの来年以降の続投要請を保留している。
ついに日本代表監督へ就任する覚悟を決めたのか?
アトランタ五輪で感動した人間としては、西野監督にぜひとも日本代表の監督に就任してもらいたい。
実績も申し分ないはずだ。
不調のシーズンもあるけど、ほぼ好成績を収めている。圧巻は2008年。
しかも日本代表クラスやブラジル人ストライカーが抜けて、戦力ダウンした中でこれほどの成績。
ガンバ大阪や柏レイソルの全盛期を築いたのは間違いない。←なんで柏レイソルは解任したんだろう。当時より今はJ2降格ともっと酷い状況になってるけど。
対して岡田現代表監督の実績。
戦力が充実していて他を圧倒している状況(J2時代の札幌、横浜全盛期だと勝てる監督という印象。
逆に戦力が整わない状況(J1時代の札幌、怪我人多発の横浜)だと、目も当てられない成績になる。
監督って強者を最強にしたり、弱者を強者にしたり、強者を弱者にしたりと色々なタイプがいる。
過去の実績は裏切らない。
西野監督が監督に就任したら今よりは確実に強くなるはずだ。
アトランタ五輪で大会1位と3位と同じグループになって、2勝1敗(1位に負け)にも関わらず決勝トーナメントに行けないって言うのは、どういうことだろう。
大人気ブログランキングへ
ユニセフ
Posted by MY - 2009.10.29,Thu
プラチナ世代が負けてしまった。
序盤2-0になったところで楽勝かなと思っていたところ、後半ずるずると。
GKの所為と言うと酷かも知れないけど、DFがヘッドで相手にアシストした場面はGKが飛び出していればとか、CKでDFがブラインドになったとは言えファンブルしなかったりとか、PKを相手に与えなかったりとか(これは止めたけど)。
GKが川口能活だったら勝ててた。
GKにはキャッチした後にグラウンドに10秒ぐらい寝転ぶ狡猾さが無いと。
この結果を見ると、いまさらながら黄金世代がいかに群を抜いていたかが分かる。
1995年ではU-17の大会では、得失点差で決勝トーナメント進出は逃すけど、リーグ戦では日本歴代トップ対の成績。
1999年のナイジェリアのU-20の大会では、記憶に残る準優勝(もちろん日本歴代トップの成績)。決勝に小野が出ていればまた違った結果かもしれない。
2000年シドニー五輪では、近年最高のベスト8.中田氏がPKを外さなければ。(小野、小笠原は出場せず。)
2002年日本のW杯でも、黄金世代は主力として活躍しベスト16に進出。(日本はこの大会以外で1勝もしていない。)
そして黄金世代が円熟味を増して挑んだ2006年W杯では、黄金世代と一部の選手の確執が噂されチームが空中分解、惨敗に終わる。
黄金世代の偉大さは、大会の成績だけではなく、Jでの活躍や代表の定着率でも群を抜いている。
各年代のU-17日本代表
各年代のU-20日本代表
黄金世代以降だと、その後代表に定着している人数が少ない。絶賛されたU-202007年カナダ大会組も内田 篤人ぐらいで、安田理大や梅崎 司なんかは所属チームでも試合に出られていないらしいし。
ジーコが2006年W杯の監督じゃなかったら、歴史は変わっていたかもしれない。
大人気ブログランキングへ
ユニセフ
序盤2-0になったところで楽勝かなと思っていたところ、後半ずるずると。
GKの所為と言うと酷かも知れないけど、DFがヘッドで相手にアシストした場面はGKが飛び出していればとか、CKでDFがブラインドになったとは言えファンブルしなかったりとか、PKを相手に与えなかったりとか(これは止めたけど)。
GKが川口能活だったら勝ててた。
GKにはキャッチした後にグラウンドに10秒ぐらい寝転ぶ狡猾さが無いと。
この結果を見ると、いまさらながら黄金世代がいかに群を抜いていたかが分かる。
1995年ではU-17の大会では、得失点差で決勝トーナメント進出は逃すけど、リーグ戦では日本歴代トップ対の成績。
1999年のナイジェリアのU-20の大会では、記憶に残る準優勝(もちろん日本歴代トップの成績)。決勝に小野が出ていればまた違った結果かもしれない。
2000年シドニー五輪では、近年最高のベスト8.中田氏がPKを外さなければ。(小野、小笠原は出場せず。)
2002年日本のW杯でも、黄金世代は主力として活躍しベスト16に進出。(日本はこの大会以外で1勝もしていない。)
そして黄金世代が円熟味を増して挑んだ2006年W杯では、黄金世代と一部の選手の確執が噂されチームが空中分解、惨敗に終わる。
黄金世代の偉大さは、大会の成績だけではなく、Jでの活躍や代表の定着率でも群を抜いている。
各年代のU-17日本代表
各年代のU-20日本代表
黄金世代以降だと、その後代表に定着している人数が少ない。絶賛されたU-202007年カナダ大会組も内田 篤人ぐらいで、安田理大や梅崎 司なんかは所属チームでも試合に出られていないらしいし。
ジーコが2006年W杯の監督じゃなかったら、歴史は変わっていたかもしれない。
大人気ブログランキングへ
ユニセフ
Posted by MY - 2009.10.27,Tue
魔裟斗2世の呼び声高いHIROYAが、1世同様"疑惑の判定勝利"を収めた。
一人目のジャッジの判定がHIROYAと発表された途端、会場から悲鳴にも似た"え~?"って声が上がっていたのでこの判定に不満がある人は大勢いたはずだ。
K1としては、魔裟斗の若い後継者を作って人気の低下を防ぎたいんだろうけど(現役の日本選手はちょっと弱いから)、それはHIROYAじゃないような気がする。(数字的にも)
魔裟斗は疑惑の判定があったけど、少なくとも実力は本物だったけど、HIROYAはもう完成されているというかもう伸び代がないように見える。
魔裟斗に2勝しているアンディ・サワーが前戦のダメージが残ってたとは言え、ペトロシアンに完敗したので、大晦日に対戦することになる魔裟斗はちょっと焦っているようにも見えた。
大人気blogランキングへ
一人目のジャッジの判定がHIROYAと発表された途端、会場から悲鳴にも似た"え~?"って声が上がっていたのでこの判定に不満がある人は大勢いたはずだ。
K1としては、魔裟斗の若い後継者を作って人気の低下を防ぎたいんだろうけど(現役の日本選手はちょっと弱いから)、それはHIROYAじゃないような気がする。(数字的にも)
魔裟斗は疑惑の判定があったけど、少なくとも実力は本物だったけど、HIROYAはもう完成されているというかもう伸び代がないように見える。
魔裟斗に2勝しているアンディ・サワーが前戦のダメージが残ってたとは言え、ペトロシアンに完敗したので、大晦日に対戦することになる魔裟斗はちょっと焦っているようにも見えた。
大人気blogランキングへ
Posted by MY - 2009.10.26,Mon
黄金世代よりも上って事で、現U17世代はプラチナ世代と呼ぶのかな?
試合の方だけど、ちゃんとは観ていなかったし、途中で寝たので内容は覚えている範囲で。ってか序盤は日テレのCLハイライト観てた。
体格差はもう仕方がないんだろうな、肩一つ分は違ってたから。肉食って子孫に期待するしかないだろうな。
それでも当たり負けはしなくなってる。
ただ技術だけなら日本の若い世代はかなり上手くなってる気がする。
ダイレクトのパスを5本ぐらいつないで、最後呼吸が合わなくてゴールにならなかったシーンがあったけど、技術だけならA代表に引けを取らないと思う。
ただサッカーとなると、日本が失点したシーンでもDFがオフサイドをアピールして足を止めちゃってたけど、この辺がまだ若いなと思った。←あれは正式にはオウンゴールだと思う。
GKのミスで負けてしまったけど、あのGKは失点の場面と他に1回パンチングのミスをしているね。
GKは川口能活だったら勝ててた試合だね。
試合の詳細はここで。
大人気blogランキングへ
試合の方だけど、ちゃんとは観ていなかったし、途中で寝たので内容は覚えている範囲で。ってか序盤は日テレのCLハイライト観てた。
体格差はもう仕方がないんだろうな、肩一つ分は違ってたから。肉食って子孫に期待するしかないだろうな。
それでも当たり負けはしなくなってる。
ただ技術だけなら日本の若い世代はかなり上手くなってる気がする。
ダイレクトのパスを5本ぐらいつないで、最後呼吸が合わなくてゴールにならなかったシーンがあったけど、技術だけならA代表に引けを取らないと思う。
ただサッカーとなると、日本が失点したシーンでもDFがオフサイドをアピールして足を止めちゃってたけど、この辺がまだ若いなと思った。←あれは正式にはオウンゴールだと思う。
GKのミスで負けてしまったけど、あのGKは失点の場面と他に1回パンチングのミスをしているね。
GKは川口能活だったら勝ててた試合だね。
試合の詳細はここで。
大人気blogランキングへ
Posted by MY - 2009.10.25,Sun
一縷の望みを抱いてきたけど、ついに大分の降格が決定した。
何かにシャムスカ元監督がシーズンの始動を遅らせたのが原因って書いてあったけど、それってナビスコ優勝とリーグ4位に気を良くしたフロントが監督のわがままを認めたことが、今シーズンの不振の原因なんだろうな。なかなかクビも切らなかったし。
ただ、監督と主力が残留すれば広島のように圧倒的な成績でJ1に復帰できそう。
で、千葉県。
ジェフ千葉は降格が決定的だとして、柏の3連敗でしかも今節に至っては、ホームで残留争いのライバルの山形に敗れてしまっては絶望的だろう。
もしここでJ1の2チームがJ2に降格してしまったら、ロッテもあれだし、市船出身の選手(カレン・ロバートとか。北嶋は試合出てたけど)は最近見ないし、羽田に客は取られるし、森田健作知事と浦安市長は喧嘩するし。
もうディズニーランドしかなくなる。
せめて柏レイソルには残留してほしいけど、全ては大宮次第なんで。
人気blogランキングへ
何かにシャムスカ元監督がシーズンの始動を遅らせたのが原因って書いてあったけど、それってナビスコ優勝とリーグ4位に気を良くしたフロントが監督のわがままを認めたことが、今シーズンの不振の原因なんだろうな。なかなかクビも切らなかったし。
ただ、監督と主力が残留すれば広島のように圧倒的な成績でJ1に復帰できそう。
で、千葉県。
ジェフ千葉は降格が決定的だとして、柏の3連敗でしかも今節に至っては、ホームで残留争いのライバルの山形に敗れてしまっては絶望的だろう。
もしここでJ1の2チームがJ2に降格してしまったら、ロッテもあれだし、市船出身の選手(カレン・ロバートとか。北嶋は試合出てたけど)は最近見ないし、羽田に客は取られるし、森田健作知事と浦安市長は喧嘩するし。
もうディズニーランドしかなくなる。
せめて柏レイソルには残留してほしいけど、全ては大宮次第なんで。
人気blogランキングへ
Posted by MY - 2009.10.24,Sat
スポーツに金は出しても、口は出さない方がいいんじゃないだろうか?
楽天の野村監督の契約延長しないのは仕方がないにしても、後任にブラウン監督はないだろうに。
4年連続のBクラス、負け越しと、優秀な監督だったらあの戦力だったらもっと上に行っているはず。
正直あの監督にはベース投げの記憶しかない。
楽天もせっかくリーグ2位、CS進出と力を付けてきたのに、また弱小球団に逆戻りな気がする。
そういえば、ヴィッセル神戸も三木谷さんがオーナーになってからというもの、ヴィッセル神戸も弱小球団の仲間入りを果たしてしまっっている。
ユニフォームカラーを独断でユベントスからトリノに変更して大ひんしゅくを買うし、監督はコロコロ代えるし、フロント人事も適任とは言えない。
神戸に貢献したいのなら、口を挟まない事が一番の貢献だと思う。
やたらとハーバードカラーを強調するのは、なぜなんだろう。
人気blogランキングへ
楽天の野村監督の契約延長しないのは仕方がないにしても、後任にブラウン監督はないだろうに。
4年連続のBクラス、負け越しと、優秀な監督だったらあの戦力だったらもっと上に行っているはず。
正直あの監督にはベース投げの記憶しかない。
楽天もせっかくリーグ2位、CS進出と力を付けてきたのに、また弱小球団に逆戻りな気がする。
そういえば、ヴィッセル神戸も三木谷さんがオーナーになってからというもの、ヴィッセル神戸も弱小球団の仲間入りを果たしてしまっっている。
ユニフォームカラーを独断でユベントスからトリノに変更して大ひんしゅくを買うし、監督はコロコロ代えるし、フロント人事も適任とは言えない。
神戸に貢献したいのなら、口を挟まない事が一番の貢献だと思う。
やたらとハーバードカラーを強調するのは、なぜなんだろう。
人気blogランキングへ
Posted by MY - 2009.10.23,Fri
最初からおかしかった。
経験がないにも関わらずレオナルドを監督に据えたり。
そして度重なるミランの身売り報道。
当たり前のようにリーグでの低迷。
ローマ戦、CLレアル戦は勝ったものの、パト、ロナウジーニョの個人技頼み。
もはやビッグ7と呼ばれた面影はおろか、ビッグ3の一角も担えていない。
もう壊死では済まないところまできているかも。
レオナルド・ガ・ピンチ!
人気blogランキングへ
経験がないにも関わらずレオナルドを監督に据えたり。
そして度重なるミランの身売り報道。
当たり前のようにリーグでの低迷。
ローマ戦、CLレアル戦は勝ったものの、パト、ロナウジーニョの個人技頼み。
もはやビッグ7と呼ばれた面影はおろか、ビッグ3の一角も担えていない。
もう壊死では済まないところまできているかも。
レオナルド・ガ・ピンチ!
人気blogランキングへ
Posted by MY - 2009.10.22,Thu
観客がピッチに放り込んだ、ビーチボールに当たったシュートをゴールと認めた審判自身が2部降格。
往年の名選手の監督がシュートを相手ゴールに入れて退場&1試合の出場停止に。
バルセロナがCLで格下相手にホームで敗戦。
1試合で両チーム合計4本のPKになってうち2本を外し、喧嘩に。
アビスパ福岡のやる気のなさ。
サムライブルー。
人気blogランキングへ
往年の名選手の監督がシュートを相手ゴールに入れて退場&1試合の出場停止に。
バルセロナがCLで格下相手にホームで敗戦。
1試合で両チーム合計4本のPKになってうち2本を外し、喧嘩に。
アビスパ福岡のやる気のなさ。
サムライブルー。
人気blogランキングへ
Posted by MY - 2009.10.20,Tue
113戦目で初優勝。
そこそこ速いドライバー。
なぜかチームを追い出される不運なドライバー。
F1ドライバーのジェンソン・バトンの評価ってそんなもの。
今年はマシンのおかげで年間チャンピオンになったけど、ロス・ブラウンの指示で昨年から今年用のマシンの開発に注力したおかげで(ホンダの遺産)、シーズン序盤のみ速かったけど、他チームが改良してきた中盤以降では入賞するのですら苦労していた。
最終戦もバトンが抜いたのは明らかに戦力に劣るマシンだけだったし。(そもそも予選でミスしたからグリッドが後ろだったわけで)
決勝の5位も上位陣が次々にリタイアしたわけからなれただけで、それがなかったらまだチャンピオンは決定していなかったかもしれない。
バリチェロがパンクしたのもなんか…
来シーズンのバトンはマシンの力不足で優勝どころか、表彰台にも上がれないだろう。
追記:比較的抜けやすいサーキットで、マシンの速さが段違いなのに、F1に初めて参戦したドライバーを10周以上抜けなかったワールドチャンピオン。
中島一貴よりも小林可夢偉の方が将来を感じさせる。
人気blogランキングへ
そこそこ速いドライバー。
なぜかチームを追い出される不運なドライバー。
F1ドライバーのジェンソン・バトンの評価ってそんなもの。
今年はマシンのおかげで年間チャンピオンになったけど、ロス・ブラウンの指示で昨年から今年用のマシンの開発に注力したおかげで(ホンダの遺産)、シーズン序盤のみ速かったけど、他チームが改良してきた中盤以降では入賞するのですら苦労していた。
最終戦もバトンが抜いたのは明らかに戦力に劣るマシンだけだったし。(そもそも予選でミスしたからグリッドが後ろだったわけで)
決勝の5位も上位陣が次々にリタイアしたわけからなれただけで、それがなかったらまだチャンピオンは決定していなかったかもしれない。
バリチェロがパンクしたのもなんか…
来シーズンのバトンはマシンの力不足で優勝どころか、表彰台にも上がれないだろう。
追記:比較的抜けやすいサーキットで、マシンの速さが段違いなのに、F1に初めて参戦したドライバーを10周以上抜けなかったワールドチャンピオン。
中島一貴よりも小林可夢偉の方が将来を感じさせる。
人気blogランキングへ
Posted by MY - 2009.10.19,Mon
てっきり昨日の時点で大分のJ2降格が決まると思っていたけれど、これはもしかするともしかしないかもしれない。
とりあえずもう自力残留はないので、作戦としては残り試合を全部3-0で勝って勝ち点34の得失点差-8なので、1試合だけ6-0で勝てば得失点差-5。
もちろん全ての話しは、山形、神戸、大宮の勝ち点上積みなしの場合。
ただ意外に大分に風が吹いている。
次節は調子を落としている京都で、最終2節は残留争いのライバル、千葉、大宮戦。
あと横浜は調子次第で勝てそうだけど、問題なのは川崎か。
残留できなくても千葉の上ぐらい行けそう。
金崎夢生の名前を久しぶりに聞いた。
人気blogランキングへ
とりあえずもう自力残留はないので、作戦としては残り試合を全部3-0で勝って勝ち点34の得失点差-8なので、1試合だけ6-0で勝てば得失点差-5。
もちろん全ての話しは、山形、神戸、大宮の勝ち点上積みなしの場合。
ただ意外に大分に風が吹いている。
次節は調子を落としている京都で、最終2節は残留争いのライバル、千葉、大宮戦。
あと横浜は調子次第で勝てそうだけど、問題なのは川崎か。
残留できなくても千葉の上ぐらい行けそう。
金崎夢生の名前を久しぶりに聞いた。
人気blogランキングへ
カズ、見た人のカズ
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(04/12)
(03/19)
(02/08)
(02/04)
(12/06)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/16)
(11/10)
アーカイブ
前園
セルジオ越後さん
最古記事
(02/28)
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/04)
(03/06)
(03/07)
(03/08)
(03/09)
PR
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"