セルジオ氏よりは甘口で...
Posted by MY - 2014.08.31,Sun
プレミアリーグ開幕から2分1敗。カップ戦は格下相手に惨敗。
マンチェスター・ユナイテッドは苦しんでいる。
ディマリアが加入したので、注目してみていたが試合内容が酷い。
ファンペルシー、ルーニー、マタが前線に張り付く、ヤング、バレンシアはサイドに開いたまま、その結果中盤にぽっかりスペースが空いたまま、パスワークが見られない。
サイドからの崩しも、連携が見られず孤立。頼みのクロスもバレンシアはクロスの半分以上を相手に引っ掛け、たまに通ったのもホームラン級の場外弾。
これだけの補強をしても勝てないのは、ファンハールの哲学が間違っているからか。
これではモイーズ以下だと思う。
モイーズ「まだまだクロスの数が足りない!」
マンチェスター・ユナイテッドは苦しんでいる。
ディマリアが加入したので、注目してみていたが試合内容が酷い。
ファンペルシー、ルーニー、マタが前線に張り付く、ヤング、バレンシアはサイドに開いたまま、その結果中盤にぽっかりスペースが空いたまま、パスワークが見られない。
サイドからの崩しも、連携が見られず孤立。頼みのクロスもバレンシアはクロスの半分以上を相手に引っ掛け、たまに通ったのもホームラン級の場外弾。
これだけの補強をしても勝てないのは、ファンハールの哲学が間違っているからか。
これではモイーズ以下だと思う。
モイーズ「まだまだクロスの数が足りない!」
Posted by MY - 2014.08.17,Sun
マンチェスター・ユナイテッド 1-2 スウォンジーシティ
プレシーズンマッチで好調だった3バックをたった45分で捨ててしまった、ファンハール。
たしかに4バックに変えた後半の頭は動きが良くなったが、これはただ気合を入れなおした結果だけかと思う。
2失点目はヤングのボールウォッチャーが原因だとは思うが、あれが3バックだったら失点していなかった可能性もある。
ヤヌザイとナニがワイドに開いたまま、マタは頻繁に下がってきて結果、ルーニーが孤立。
まんまモイーズ時代の放り込みに逆戻り。
せめて、調子の悪かったマタに代えて香川を投入してほしかった。
おそらくこの敗戦を一番喜んでいるのはモイーズだろう。
でも最終的には優勝してはいそうだけど。
プレシーズンマッチで好調だった3バックをたった45分で捨ててしまった、ファンハール。
たしかに4バックに変えた後半の頭は動きが良くなったが、これはただ気合を入れなおした結果だけかと思う。
2失点目はヤングのボールウォッチャーが原因だとは思うが、あれが3バックだったら失点していなかった可能性もある。
ヤヌザイとナニがワイドに開いたまま、マタは頻繁に下がってきて結果、ルーニーが孤立。
まんまモイーズ時代の放り込みに逆戻り。
せめて、調子の悪かったマタに代えて香川を投入してほしかった。
おそらくこの敗戦を一番喜んでいるのはモイーズだろう。
でも最終的には優勝してはいそうだけど。
Posted by MY - 2014.08.11,Mon
2015-16シーズンよりFOXが放映権を獲得した模様。
決まったのは2013年ですが。
香川がドルトムントにいたころは、必ず生中継をしていて複数チャンネンルで放送していた。
そして香川が抜けた途端。
フジNExTのみで放送。
1節でまさかの生中継なし。
バイエルンの試合もなし。(CLで優勝した途端、翌シーズンより手のひらを返したように毎節放送)
バイエルンの試合よりもF1の予選を優先。
ドルトムントの試合もなし。(昨シーズンからFOXで放送)
上位陣の試合を放送しない。
3日遅れの録画放送ばかり。
解説者が自身には監督のオファーがないくせに、ドイツの一流監督の解説にダメ出し。
うるさいアナウンサーがいる。
ただあと1シーズンこの状態。
決まったのは2013年ですが。
香川がドルトムントにいたころは、必ず生中継をしていて複数チャンネンルで放送していた。
そして香川が抜けた途端。
フジNExTのみで放送。
1節でまさかの生中継なし。
バイエルンの試合もなし。(CLで優勝した途端、翌シーズンより手のひらを返したように毎節放送)
バイエルンの試合よりもF1の予選を優先。
ドルトムントの試合もなし。(昨シーズンからFOXで放送)
上位陣の試合を放送しない。
3日遅れの録画放送ばかり。
解説者が自身には監督のオファーがないくせに、ドイツの一流監督の解説にダメ出し。
うるさいアナウンサーがいる。
ただあと1シーズンこの状態。
Posted by MY - 2014.07.09,Wed
準決勝ドイツ戦。
まさかの1-7での敗戦。
もちろんネイマール、チアゴシウバがいたとしたら、ここまでひどい結果にはならなかっただろう。ただし勝てもしなかったと思うけど。
試合を分けたと言えば4失点目だろうか。あれだけは完全にミスからの失点だったし、4点差というのは逆転不能とも思われて心が折れる点差。
でも考えてみると2002年をピークにブラジルからスーパースターが減っているような気がする。
前線もブーイングを浴びまくっていたフレッジで、中盤もあまり知名度は高くない選手ばかり。
それに比べるとドイツは、各国のトップクラブで活躍するスターばかり。
そしてアルディオラは影の功労者と言っても過言ではないと思う。
現ドイツ代表のスタメンも半分はバイエルンの選手。
元々強かったわけだけど、最近のパスサッカーを見る限りはかつてのスペインの様。
そのスペイン(ドイツに同じく半分はバルセロナの選手)はグアルディオラがバルセロナを去ったら弱くなるという結果に。
まさかの1-7での敗戦。
もちろんネイマール、チアゴシウバがいたとしたら、ここまでひどい結果にはならなかっただろう。ただし勝てもしなかったと思うけど。
試合を分けたと言えば4失点目だろうか。あれだけは完全にミスからの失点だったし、4点差というのは逆転不能とも思われて心が折れる点差。
でも考えてみると2002年をピークにブラジルからスーパースターが減っているような気がする。
前線もブーイングを浴びまくっていたフレッジで、中盤もあまり知名度は高くない選手ばかり。
それに比べるとドイツは、各国のトップクラブで活躍するスターばかり。
そしてアルディオラは影の功労者と言っても過言ではないと思う。
現ドイツ代表のスタメンも半分はバイエルンの選手。
元々強かったわけだけど、最近のパスサッカーを見る限りはかつてのスペインの様。
そのスペイン(ドイツに同じく半分はバルセロナの選手)はグアルディオラがバルセロナを去ったら弱くなるという結果に。
Posted by MY - 2014.06.29,Sun
ザックの後任には、どうやらハビエル・アギーレ氏が有力なようだ。
メキシコを率いてw杯ベスト16進出2回という実績が評価されてのことらしい。
しかし、メキシコは今大会も含め、6大会連続ベスト16ということで、元々それぐらいの実力があるのでそれが監督の手腕と言えるかどうか。
クラブチームの成績も、リーガエスパニョーラで一度4位になっただけで、他のシーズンは13位ばかり。
正直、ザックの方が3倍ぐらいマシに見える。
この人にするなら本気でペケルマンにやってほしい。
もしくは、日本人を指揮した経験があり、CLのグループリーグを突破、ビッグクラブでの経験があり、マンチェスター・ユナイテッドで数々の(不名誉な)記録を出し続けて、現在無職のモイーズあたりに・・・
メキシコを率いてw杯ベスト16進出2回という実績が評価されてのことらしい。
しかし、メキシコは今大会も含め、6大会連続ベスト16ということで、元々それぐらいの実力があるのでそれが監督の手腕と言えるかどうか。
クラブチームの成績も、リーガエスパニョーラで一度4位になっただけで、他のシーズンは13位ばかり。
正直、ザックの方が3倍ぐらいマシに見える。
この人にするなら本気でペケルマンにやってほしい。
もしくは、日本人を指揮した経験があり、CLのグループリーグを突破、ビッグクラブでの経験があり、マンチェスター・ユナイテッドで数々の(不名誉な)記録を出し続けて、現在無職のモイーズあたりに・・・
Posted by MY - 2014.06.26,Thu
不可解な采配をしたザック?
本田?
香川?
どうやら違うようです。
試合を見る限りコンディション調整に失敗していたのは明らか。
キャンプ地がイトゥに決まった際に、現地のことを分かってる人は疑問を投げ掛けていたらしいが。
気候が違う地をベースキャンプにして、長距離の移動、しかも試合開催地には前日入りとか。
これじゃあ勝てないよ(笑)
ジーコではなくても、ラモス氏、闘莉王、カズだってブラジルを知る人物はいくらでもいるのになぜ聞かない原博実!
思えば暑くても、アメリカでコスタリカやザンビアと試合してた時は絶好調だった!
日本が3-1で下したコスタリカイタリア、イングランドを差し置いてグループリーグ突破を決めてるという。
おそらく今夜グループリーグ突破を決めるであろうドイツの場合
ドイツ代表のチームマネージャー、オリバー・ビアホフは言う。「2010年W杯で練習場と宿泊所が近い方がいいと確信した。サンパウロ州やリオ州のように 他の代表が集中している地域から離れたところを選んだ。ブラジルは大きな国だから少しでも移動時間を減らすことを重要視した」
↑原博実に聞かせてやりたい。
とりあえず、
「アギーレって言っちゃったよ~」
とか言う前に、原博実さん含め関係者は辞任をお願いします。
イタリアの会長さんは辞めるようですので。
あとザックにも謝ってもらいたい。
Posted by MY - 2014.06.25,Wed
個人的には歴代最強イレブンかと思っていた。
監督も一度とはいえ、スクデットを獲得した人物。
主力も軒並み欧州のビッグクラブ所属。
でも結果は惨憺たるざまだった。
原因として直前になってのザックの迷いが考えられる。
なぜか、長年組み続けてきたボランチの遠藤-長谷部ラインの解消。
大久保の重用。もう少し柿谷を使っても良かったと思う。
初戦に森重をスタメンで起用。結果でみるとコロンビア戦の今野はだめだったけど。
単刀直入に言うと、長年スタメンをほぼ固定してきたのに、大会になって外したことが混乱を招いたんじゃないかと。
簡単にコロンビア戦の評価。
前2試合より積極的でシュートの本数もかなり多かったが、肝心のゴールには結びつかなかった。
本田はどうしても足元で受ける、少し長く持つ傾向があるというのが研究されていたかは分からないが、本田が逆起点になって2、3失点目につながった。
いくら前掛かりになっていたとはいえ、カウンターで3失点。内田と吉田はもう少し粘られなかったか。
しかし2失点目を喫した時点で、明らかに選手の心が折れたのが見て取れたのが残念だった。
ここまでメンタルが弱かったとは。
監督も一度とはいえ、スクデットを獲得した人物。
主力も軒並み欧州のビッグクラブ所属。
でも結果は惨憺たるざまだった。
原因として直前になってのザックの迷いが考えられる。
なぜか、長年組み続けてきたボランチの遠藤-長谷部ラインの解消。
大久保の重用。もう少し柿谷を使っても良かったと思う。
初戦に森重をスタメンで起用。結果でみるとコロンビア戦の今野はだめだったけど。
単刀直入に言うと、長年スタメンをほぼ固定してきたのに、大会になって外したことが混乱を招いたんじゃないかと。
簡単にコロンビア戦の評価。
前2試合より積極的でシュートの本数もかなり多かったが、肝心のゴールには結びつかなかった。
本田はどうしても足元で受ける、少し長く持つ傾向があるというのが研究されていたかは分からないが、本田が逆起点になって2、3失点目につながった。
いくら前掛かりになっていたとはいえ、カウンターで3失点。内田と吉田はもう少し粘られなかったか。
しかし2失点目を喫した時点で、明らかに選手の心が折れたのが見て取れたのが残念だった。
ここまでメンタルが弱かったとは。
Posted by MY - 2014.06.15,Sun
スペインよりはマシ。
そう考えると気が楽になる。
長谷部を下げるのが早すぎではなかったか?
香川はもっと早く下げるべきでは?
やはり今野の方が良かったのでは?
「たられば」はいくらでもある。
ただ、同じように左サイドからマークが緩い状態でクロスを入れられて失点、というのが解せない。
とりあえず、今シーズン終了後のデータを比較してみた
大迫6得点(ブンデス2部、シーズン途中から)
本田2得点(ロシアリーグ、セリエA)
香川0得点(プレミアリーグ)
岡崎15得点(ブンデスリーガ)
長友5得点(プレミアリーグ)
ドログバ10得点(トルコリーグ)※プレミアリーグ得点王2回
ジェルビーニョ9得点(セリエA)
ボニー17得点(プレミアリーグ)※オランダリーグ得点王
ヤヤ・トゥーレ20得点(プレミアリーグ)
数字を比べると一目瞭然。
今日のようにチーム戦術が機能しない場合、個の力が重要になってくる。
今日の香川のように、勝負しない&バックパスばかり&ボールロストだと、世界とは戦えない。
そう考えると気が楽になる。
長谷部を下げるのが早すぎではなかったか?
香川はもっと早く下げるべきでは?
やはり今野の方が良かったのでは?
「たられば」はいくらでもある。
ただ、同じように左サイドからマークが緩い状態でクロスを入れられて失点、というのが解せない。
とりあえず、今シーズン終了後のデータを比較してみた
大迫6得点(ブンデス2部、シーズン途中から)
本田2得点(ロシアリーグ、セリエA)
香川0得点(プレミアリーグ)
岡崎15得点(ブンデスリーガ)
長友5得点(プレミアリーグ)
ドログバ10得点(トルコリーグ)※プレミアリーグ得点王2回
ジェルビーニョ9得点(セリエA)
ボニー17得点(プレミアリーグ)※オランダリーグ得点王
ヤヤ・トゥーレ20得点(プレミアリーグ)
数字を比べると一目瞭然。
今日のようにチーム戦術が機能しない場合、個の力が重要になってくる。
今日の香川のように、勝負しない&バックパスばかり&ボールロストだと、世界とは戦えない。
Posted by MY - 2014.05.05,Mon
退屈すぎた試合。
もちろんその一因は本田が出場しなかったこともある。
ミランは守備に重きを置いた3ボランチにシステムを変更、2列目で一番結果を出していない&ローマ戦で不甲斐ない出来だった本田が下がるのは致し方がないことだった。
なので、本田を引きずり出さざるを得ない状況にするためにも、インテルには是が非でも先制点を奪ってほしかったが・・・
エルナネス&コバチッチのコンビは、巧いしボールのロストもほとんどないけど、グアリン&アルバレスのコンビに比べると破壊力というか無理をしないからイマイチ良くない気がする。少なくともグアリンはスタメンで出した方が良いと思う。(例のバックパスの失敗から干されているけど。)グアリン、ジョナタンの右サイドの崩しからのゴールって結構記憶に残ってるが。
結局、インテルの枠内シュートは1本で、ミランは守備的な戦術。
ミランのゴールもFKから。
とても退屈な試合でした。
考えてみればセリエAの5位と8位の試合。
CL決勝はマドリードダービー。
格が違う。
もちろんその一因は本田が出場しなかったこともある。
ミランは守備に重きを置いた3ボランチにシステムを変更、2列目で一番結果を出していない&ローマ戦で不甲斐ない出来だった本田が下がるのは致し方がないことだった。
なので、本田を引きずり出さざるを得ない状況にするためにも、インテルには是が非でも先制点を奪ってほしかったが・・・
エルナネス&コバチッチのコンビは、巧いしボールのロストもほとんどないけど、グアリン&アルバレスのコンビに比べると破壊力というか無理をしないからイマイチ良くない気がする。少なくともグアリンはスタメンで出した方が良いと思う。(例のバックパスの失敗から干されているけど。)グアリン、ジョナタンの右サイドの崩しからのゴールって結構記憶に残ってるが。
結局、インテルの枠内シュートは1本で、ミランは守備的な戦術。
ミランのゴールもFKから。
とても退屈な試合でした。
考えてみればセリエAの5位と8位の試合。
CL決勝はマドリードダービー。
格が違う。
Posted by MY - 2014.04.26,Sat
ローマvSミラン
普段のシーズンなら優勝するぐらい勝ち点を稼いでいるローマの8連勝と、セットプレーと個人技でたまたま勝てたミランの違いが如実に表れた試合。
しかしミランの1失点目のピアニッチの中央突破からのゴールは酷い。
何人抜かれてるんだよというシーン。
確かに本田も観たいんだけど、全体練習に参加したのが2日ぐらいらしいのに、いきなりスタメンじゃ本人も周りも(特にポーリ)納得いかないんじゃないかと思う。
あとミラノダービーで日本人対決だけ観られればいいけど。
普段のシーズンなら優勝するぐらい勝ち点を稼いでいるローマの8連勝と、セットプレーと個人技でたまたま勝てたミランの違いが如実に表れた試合。
しかしミランの1失点目のピアニッチの中央突破からのゴールは酷い。
何人抜かれてるんだよというシーン。
確かに本田も観たいんだけど、全体練習に参加したのが2日ぐらいらしいのに、いきなりスタメンじゃ本人も周りも(特にポーリ)納得いかないんじゃないかと思う。
あとミラノダービーで日本人対決だけ観られればいいけど。
カズ、見た人のカズ
ブログ内検索
最新記事
(04/12)
(03/19)
(02/08)
(02/04)
(12/06)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/16)
(11/10)
アーカイブ
前園
セルジオ越後さん
最古記事
(02/28)
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/04)
(03/06)
(03/07)
(03/08)
(03/09)
PR
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"