セルジオ氏よりは甘口で...
Posted by MY - 2010.03.18,Thu
本田圭祐がリーグ戦に続き、CLでもやってくれた。
あの無回転のFKは相手GKには、とてつもない脅威だろうね。
むかし、シュートって漫画でナックルシュートってのが出てきたんだけど、どうやら漫画の世界だけの話じゃないようだ。
でもセヴィージャのGKもかわいそうかもね。
キャッチングでボールをこぼすなら批判されても仕方がないけど、パンチングですら防ぎきれないんだから。確か第一戦ではかろうじて防いでいたけど。
一応元スペイン代表らしいけど。
本田の知名度では本田泰人さんを超えた!
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
あの無回転のFKは相手GKには、とてつもない脅威だろうね。
むかし、シュートって漫画でナックルシュートってのが出てきたんだけど、どうやら漫画の世界だけの話じゃないようだ。
でもセヴィージャのGKもかわいそうかもね。
キャッチングでボールをこぼすなら批判されても仕方がないけど、パンチングですら防ぎきれないんだから。確か第一戦ではかろうじて防いでいたけど。
一応元スペイン代表らしいけど。
本田の知名度では本田泰人さんを超えた!
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.03.16,Tue
最近のメッシは、ペナルティエリア内で味方にパスする事があまり無いように見える。
アンリ?あたりがゴール前で待ち構えていて、メッシがゴールを決めた後に「今フリーだったぞ、パスよこせ」みたいなジェスチャーをしている。
逆にアンリあたりが囮になっているから、メッシのドリブルが利くんだろうけど。
よく「ストライカーはエゴイストであれ」とかよく言われるけど、ゴール前でシュートを打たずにパスばかりしてる選手はバロンドールには選ばれないだろうな。
日本代表に足りないもの。
ところで、次の日本代表の次期監督はマガトでどうだろう?
ドイツ人、厳しい練習、実績と申し分ない。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.03.15,Mon
いよいよF1が開幕した。
ホンダ、トヨタが撤退し明らかに日本人の興味は薄れつつあるけど、佐藤琢磨以来となる"攻撃的"な日本人ドライバー小林可夢偉がフルで参戦するので、まだ楽しみがあるかもしれない。
それで、始まってしまったわけだけど…
今年のレギュレーション変更の目玉は、レース中の給油が禁止され、よりレース中のオーバーテイクが増えると期待されていたけれど、実際はそんなことも無く順位の入れ替わりが減ってつまらなくなった感がある。
予想通りだったわけだが。
まあ以前は予選の意義が全然無かったのも、おかしいとは思うけど。
リタイア→退職金って(←修正されるかも)
自動翻訳に頼りすぎだろ。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
ホンダ、トヨタが撤退し明らかに日本人の興味は薄れつつあるけど、佐藤琢磨以来となる"攻撃的"な日本人ドライバー小林可夢偉がフルで参戦するので、まだ楽しみがあるかもしれない。
それで、始まってしまったわけだけど…
今年のレギュレーション変更の目玉は、レース中の給油が禁止され、よりレース中のオーバーテイクが増えると期待されていたけれど、実際はそんなことも無く順位の入れ替わりが減ってつまらなくなった感がある。
予想通りだったわけだが。
まあ以前は予選の意義が全然無かったのも、おかしいとは思うけど。
リタイア→退職金って(←修正されるかも)
自動翻訳に頼りすぎだろ。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.03.07,Sun
1.名古屋グランパス
2.鹿島アントラーズ
3.浦和レッズ
4.ガンバ大阪
5,FC東京
6.清水エスパルス
7.サンフレッチェ広島
8,川崎フロンターレ
9.アルビレックス新潟
10.ジュビロ磐田
11.セレッソ大阪
12.ベガルタ仙台
13.ヴィッセル神戸
14.大宮アルディージャ
15.横浜F・マリノス
16.湘南ベルマーレ
17.京都サンガ
18.モンテディオ山形
戦力充実&ACLに出ない名古屋が優勝候補。
そしてACLに出る広島がリーグ戦で順位を下げるか(でもACLですぐ敗退しそうだけど)。
監督交代の川崎も順位を下げそう(以前にも監督やっている人だそうだけど)。
マリノスも途中で沈みそう。
下位はてきとう。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.03.04,Thu
岡田監督は、今回だけは本気で勝ちに行ったようだ。
ただ海外組を単純に横に並べただけだけど(笑)
このあとの、キリンチャレンジカップで海外組を召集できないみたいだから、今回(一応公式大会)使ったようにも見えなくもないけど、あからさまに今回外れた国内組に失格の烙印を押したようなもので、かなりモチベーションが下がっているんじゃないのかな。
なんか4年前(ジーコの頃)と状況が似ているぞ。
批判をかわそうと必死。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.02.27,Sat
中村俊輔がスペインに馴染めなかった原因を考えてみた。
セルティック時代って、唯一の真剣勝負はグラスゴー・レンジャーズぐらいで(他に負けたチームもあったけど)、他のチームとの対戦だと、大差で勝った試合が多かった気がする。
そうなると、1試合中のチャンスの数は多いわけで、点と点のパスの精度ではなく、面単位で得点できてしまったり、プレッシャーも弱くて自由にプレイできる。
そういった環境に慣れてしまうと、(スペインリーグに行ったという事よりは)エスパニョールのような中堅チームに行くと、相手のレベルもあがるだろうけど、味方の力は(相対的にも)落ちてしまうだろうから、ボールにタッチする回数や得点チャンスも減るだろう。
だから、スコットランドで出来たレベルがスペインでは実行出来なくなってしまったんじゃないかと思う。
強いチームから弱いチームへの移籍って、負担が余計に掛かる感じがすると思う。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
セルティック時代って、唯一の真剣勝負はグラスゴー・レンジャーズぐらいで(他に負けたチームもあったけど)、他のチームとの対戦だと、大差で勝った試合が多かった気がする。
そうなると、1試合中のチャンスの数は多いわけで、点と点のパスの精度ではなく、面単位で得点できてしまったり、プレッシャーも弱くて自由にプレイできる。
そういった環境に慣れてしまうと、(スペインリーグに行ったという事よりは)エスパニョールのような中堅チームに行くと、相手のレベルもあがるだろうけど、味方の力は(相対的にも)落ちてしまうだろうから、ボールにタッチする回数や得点チャンスも減るだろう。
だから、スコットランドで出来たレベルがスペインでは実行出来なくなってしまったんじゃないかと思う。
強いチームから弱いチームへの移籍って、負担が余計に掛かる感じがすると思う。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.02.26,Fri
時にスポーツでは神(審判)が悪戯(ミス)する場合がある。
サッカーのハンドの見逃しとか、野球のタッチプレイなどなど。
勝敗を決する場面でもあるけど、こればっかりは仕方が無い。
他にも、大抵のスポーツは見ていて勝者が分かる。
点を多く入れた、速い、遠くまで飛ばした、高く飛んだなど。
それに比べて、冬季オリンピックのスポーツときたら。
飛距離+着地の美しさ
4回転飛んでも、全体の演技の評価
速く滑っても、ジャンプの美しさ
とか、数字+ジャッジの判定(主観)次第。
もっと残念なことに、競技に参加している国の人間がジャッジに参加していること。
確かほとんどの競技では、最高と最低の得点を与えたジャッジの得点は除外されるはずだけど。
これじゃ公平な判定なんて期待できない。
他にもそりのシールが無くて失格とか、選手がコースを間違えて失格とかもあったけど、なんとかならないもんかね。
あとショートトラック(スケート)って進路妨害ありすぎのスポーツなのに、韓国だけ失格になったり。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.02.21,Sun
湘南ベルマーレがJ1復帰記念試合を行ったそうだ。
集まったメンバーも中田FCの方が凄いが、ベルマーレも凄い。
黄金期を支えた、中田英寿、岩本輝雄、名良橋晃、田坂和昭、野口幸司、名塚善寛、小島伸幸がいて、外国人がベッチーニョ、ロペス・ワグナー、洪明甫がいたわけだから。
このメンツで強くないわけがない。
(反町さんだけあまり記憶にないけど。)
そういえばこの頃って神奈川にJリーグ(現J1)のチームが4つあって偏りすぎじゃね?って言われてたな。
盛者必衰とはよく言ったものだ。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
集まったメンバーも中田FCの方が凄いが、ベルマーレも凄い。
黄金期を支えた、中田英寿、岩本輝雄、名良橋晃、田坂和昭、野口幸司、名塚善寛、小島伸幸がいて、外国人がベッチーニョ、ロペス・ワグナー、洪明甫がいたわけだから。
このメンツで強くないわけがない。
(反町さんだけあまり記憶にないけど。)
そういえばこの頃って神奈川にJリーグ(現J1)のチームが4つあって偏りすぎじゃね?って言われてたな。
盛者必衰とはよく言ったものだ。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.02.20,Sat
オリンピックはアマチュアのものだと実感した。
まずはフィギュアの織田信成。
なんと演技前に靴ひもが切れていて、結び直した状態で演技に臨んでいたとの事。
そして案の定、演技中に靴ひもが切れて演技中断。
次にスケルトンの小室希。
なんとそりに貼ってあるステッカーを自分で剥がしてしまったために失格となったらしい。
日本国内でも大会ではそりのチェックなどあるだろから、知らなかったとかでは済まされない話だろう。
競技で良い成績を残したいなら、普段から道具の手入れもきちんとしないと。
これとは関係ないけど、よくマラソンとか駅伝でブレーキになった選手が最後まで歩いて賞賛されるけど、それってただ調整失敗だけじゃないかな。(アマチュアの場合は練習不足)
でも、1番悔しがっているのは、この人たちに代表選考で負けた人たちだろうね。
何で一副大臣ごときに引退後のことまで文句言われるのか疑問。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.02.18,Thu
次期W杯までの。
×フース・ヒディング→トルコ代表監督に就任
カルロ・アンチェロッティ→フリー
×ボラ・ミルティノビッチ→イラク代表監督
ジーコ→オリンピアコス解任
フィリップ・トルシエ→FC琉球総監督(実質ヒマ)
パウロ・ロベルト・ファルカン→たぶん無職
加茂周→大学監督?
ハンス・オフト→無職
風間 八宏→筑波大学サッカー部監督
(大して探していないけど)一流どころは、名門クラブか強豪国の代表に就任していて、例えフリーだとしても、年棒が高額なのと、どうせ日本には来たがらないだろうから無いだろうね。
元日本代表監督の現在が惨憺たる成績になっている。
周りの評価もそんなものなんだろう。
ただ、ジーコは以外に良い成績を残している。(比較的強豪クラブで指揮を執っているのもあるだろうけど)。そしてなぜか解任が多い。
次のW杯はもう間に合わないから、次のブラジルW杯までは、あまり有名ではなくてもオシムのような実績のある監督を見つけてくるしかないね。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
×フース・ヒディング→トルコ代表監督に就任
カルロ・アンチェロッティ→フリー
×ボラ・ミルティノビッチ→イラク代表監督
ジーコ→オリンピアコス解任
フィリップ・トルシエ→FC琉球総監督(実質ヒマ)
パウロ・ロベルト・ファルカン→たぶん無職
加茂周→大学監督?
ハンス・オフト→無職
風間 八宏→筑波大学サッカー部監督
(大して探していないけど)一流どころは、名門クラブか強豪国の代表に就任していて、例えフリーだとしても、年棒が高額なのと、どうせ日本には来たがらないだろうから無いだろうね。
元日本代表監督の現在が惨憺たる成績になっている。
周りの評価もそんなものなんだろう。
ただ、ジーコは以外に良い成績を残している。(比較的強豪クラブで指揮を執っているのもあるだろうけど)。そしてなぜか解任が多い。
次のW杯はもう間に合わないから、次のブラジルW杯までは、あまり有名ではなくてもオシムのような実績のある監督を見つけてくるしかないね。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
カズ、見た人のカズ
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(04/12)
(03/19)
(02/08)
(02/04)
(12/06)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/16)
(11/10)
アーカイブ
前園
セルジオ越後さん
最古記事
(02/28)
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/04)
(03/06)
(03/07)
(03/08)
(03/09)
PR
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"