セルジオ氏よりは甘口で...
Posted by MY - 2010.09.20,Mon
名蹴会
国際Aマッチ50試合出場
日本サッカーリーグ(JSL)200試合出場
Jリーグ400試合出場
以上の基準を満たせば入れるらしい。
ラモス氏
国際Aマッチ 32試合出場
JSL 210試合出場
Jリーグ 147試合出場
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.09.10,Fri
とりあえず2試合を消化。
フレッシュな面々が揃って上々の滑り出し。
「このまま原さんでいいんじゃね?」
ただ、闘莉王がいないディフェンスは安定感に欠けた模様。
闘莉王の代表へのモチベーションも下がっているようだし、早急に代わりを探し出さないと。
本田が交代を告げられてベンチをスルーしたのも暫定監督だからだろうね。
原さんもグアテマラ戦も途中交代させれば良かったのに。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
フレッシュな面々が揃って上々の滑り出し。
ただ、闘莉王がいないディフェンスは安定感に欠けた模様。
闘莉王の代表へのモチベーションも下がっているようだし、早急に代わりを探し出さないと。
本田が交代を告げられてベンチをスルーしたのも暫定監督だからだろうね。
原さんもグアテマラ戦も途中交代させれば良かったのに。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.09.01,Wed
Posted by MY - 2010.08.31,Tue
決して一流の監督とは言い難い。
近年は解任が多く、ほぼ無職の時間が長い。
そもそも、日本代表に相応の力が無ければ、一流(モウリーニョ、カペッロあたり)の監督は来ないと思う。
どうやら本命ではなかったようだし、最後はネームバリューで選んだ感も否めない。
ただ、オフト以降の人選(オシム除く)とは比較にならないぐらいの実績はあると思う。
というか、日本の実績から言うと不釣り合いではないかもしれない。
今度代表監督を選ぶ時は祖母井さんに任せた方が良さそう。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
近年は解任が多く、ほぼ無職の時間が長い。
そもそも、日本代表に相応の力が無ければ、一流(モウリーニョ、カペッロあたり)の監督は来ないと思う。
どうやら本命ではなかったようだし、最後はネームバリューで選んだ感も否めない。
ただ、オフト以降の人選(オシム除く)とは比較にならないぐらいの実績はあると思う。
というか、日本の実績から言うと不釣り合いではないかもしれない。
今度代表監督を選ぶ時は祖母井さんに任せた方が良さそう。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.08.30,Mon
スポニチではザッケローニ。
日刊ではぺケルマン。
飛ばし記事なんだろうけど、このどちらかになるのは間違いないんだろう。
でもザッケローニは不安だな~。
ウディネーゼ-ミラン時代は良いけど、その後は1シーズンで解任されているのが多いから。
ザッケローニの場合は、結局他のクラブからオファーが来ないから、日本代表監督のオファーを受けたってことなんだろうな。
でも、今回の日本代表(ガチメンバー)対パラグアイ(半分観光)戦で日本代表が3-0ぐらいで勝ったら、原監督続投で…ってことはないかな。(ただJリーグ時代はチーム事情を考慮すれば健闘していたとも言える。)
今回代表に呼ばれたメンバーの中には、もう二度と呼ばれることもない選手もいるんだろうな。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
日刊ではぺケルマン。
飛ばし記事なんだろうけど、このどちらかになるのは間違いないんだろう。
でもザッケローニは不安だな~。
ウディネーゼ-ミラン時代は良いけど、その後は1シーズンで解任されているのが多いから。
ザッケローニの場合は、結局他のクラブからオファーが来ないから、日本代表監督のオファーを受けたってことなんだろうな。
でも、今回の日本代表(ガチメンバー)対パラグアイ(半分観光)戦で日本代表が3-0ぐらいで勝ったら、原監督続投で…ってことはないかな。(ただJリーグ時代はチーム事情を考慮すれば健闘していたとも言える。)
今回代表に呼ばれたメンバーの中には、もう二度と呼ばれることもない選手もいるんだろうな。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.08.26,Thu
協会幹部A「岡田の後どうするよ?」
協会幹部B「W杯の優勝国の監督でいいんじゃないですか?」
協会幹部C「じゃあ、W杯が終わったら動こうか。」
W杯後
協会幹部A「じゃあ次期監督はスペイン人にしよう!」
協会幹部C「じゃあ交渉は原に一任(丸投げ)しよう。スペインにつてもあるし、べギリスタインが紹介してくれるだろう。」
まあ大方こんな感じで方針が決まったと思うけど。
セルジオ越後さんも言っていたけど、今年中に決まれば別に良いと思う。まだ時間はあるから。
ただ、協会の動き出しは遅いよね。岡田監督の退任は決まっていたはずなんだから、水面下で全然動いてなかったのは明白だからね。
今3人ぐらいの候補からの返答待ちらしいけど、その中にぺケルマンはいないのかなと。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
協会幹部B「W杯の優勝国の監督でいいんじゃないですか?」
協会幹部C「じゃあ、W杯が終わったら動こうか。」
W杯後
協会幹部A「じゃあ次期監督はスペイン人にしよう!」
協会幹部C「じゃあ交渉は原に一任(丸投げ)しよう。スペインにつてもあるし、べギリスタインが紹介してくれるだろう。」
まあ大方こんな感じで方針が決まったと思うけど。
セルジオ越後さんも言っていたけど、今年中に決まれば別に良いと思う。まだ時間はあるから。
ただ、協会の動き出しは遅いよね。岡田監督の退任は決まっていたはずなんだから、水面下で全然動いてなかったのは明白だからね。
今3人ぐらいの候補からの返答待ちらしいけど、その中にぺケルマンはいないのかなと。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.08.14,Sat
本当の本気で次期日本代表監督が絞り込まれたようだ。
ビクトル・フェルナンデス氏。
一流でもなければ、それほど有名ってわけじゃないけど、そこそこ実績もあって悪くはない人選かと思う。(近年解任が多いのが気になるが。欲を言えばもっと大物が良かった。)
ただ監督選考で気になるのは、
1994年W杯ブラジル優勝→ファルカン(ブラジル)
1998年W杯フランス優勝→トルシエ(フランス)←おそらくフランス人なら誰でも良かった。
2002年W杯ブラジル優勝→ジーコ(ブラジル)
2010年W杯スペイン優勝→やっぱスペイン人?
ちょっと安易な人選じゃないか?
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
ビクトル・フェルナンデス氏。
一流でもなければ、それほど有名ってわけじゃないけど、そこそこ実績もあって悪くはない人選かと思う。(近年解任が多いのが気になるが。欲を言えばもっと大物が良かった。)
ただ監督選考で気になるのは、
1994年W杯ブラジル優勝→ファルカン(ブラジル)
1998年W杯フランス優勝→トルシエ(フランス)←おそらくフランス人なら誰でも良かった。
2002年W杯ブラジル優勝→ジーコ(ブラジル)
2010年W杯スペイン優勝→やっぱスペイン人?
ちょっと安易な人選じゃないか?
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.08.10,Tue
北朝鮮の監督が、ポルトガル戦の不甲斐無い試合の所為で14時間の重労働をさせられるとかないとか。←北朝鮮を何十年振りのW杯に導いた功労者だろうに。ブラジル戦は善戦したのにね。
ドルトムントに移籍した香川が練習試合ながらゴールを量産している。
チェゼーナの長友、シャルケの内田はとりあえずは開幕スタメンは確保したっぽい。レギュラーに定着するかは分からないが。
そして肝心の日本代表監督が決まらない。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
ドルトムントに移籍した香川が練習試合ながらゴールを量産している。
チェゼーナの長友、シャルケの内田はとりあえずは開幕スタメンは確保したっぽい。レギュラーに定着するかは分からないが。
そして肝心の日本代表監督が決まらない。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.08.05,Thu
どうやら次期日本代表監督は3人に絞られたらしい。
各スポーツ紙で違う名前が挙がっているのが、ホセ・ペケルマン(アルゼンチン)、エルネスト・バルベルデ(スペイン)、マルコ・ファンバステン(オランダ)、ビクトル・フェルナンデス(スペイン)。(スポニチ、日刊スポーツ)
ファンバステンはオランダを率いていた頃イマイチだった気がするし、スペイン人の2人は解任が多い。(日本での知名度は無くても良いけどそこは気になる。)
次の代表監督は五輪代表も兼任するようなので、若手の育成に定評のあるホセ・ぺケルマンで良いんじゃないだろうか?
(ぺケルマンってアルゼンチン代表で失敗したような印象があったけど、2006年W杯で無敗でPK戦の末の敗退だったら悪くはない気がする。)
協会の人間は、W杯でスペインが優勝したから「何が何でもスペイン人で」っておもってる奴がいそうで困る。
でも日本サッカー協会のスペインでの伝って、べギリスタインしかいなさそう。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
各スポーツ紙で違う名前が挙がっているのが、ホセ・ペケルマン(アルゼンチン)、エルネスト・バルベルデ(スペイン)、マルコ・ファンバステン(オランダ)、ビクトル・フェルナンデス(スペイン)。(スポニチ、日刊スポーツ)
ファンバステンはオランダを率いていた頃イマイチだった気がするし、スペイン人の2人は解任が多い。(日本での知名度は無くても良いけどそこは気になる。)
次の代表監督は五輪代表も兼任するようなので、若手の育成に定評のあるホセ・ぺケルマンで良いんじゃないだろうか?
(ぺケルマンってアルゼンチン代表で失敗したような印象があったけど、2006年W杯で無敗でPK戦の末の敗退だったら悪くはない気がする。)
協会の人間は、W杯でスペインが優勝したから「何が何でもスペイン人で」っておもってる奴がいそうで困る。
でも日本サッカー協会のスペインでの伝って、べギリスタインしかいなさそう。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2010.07.31,Sat
岡田監督(日本)…今回は追い詰められた末(窮鼠猫を噛むじゃないけど)、たまたま守備的なシステムが奏功したわけだけど、それ以前に築こうとしたものが無意味になっている。続投&再登板はない方が良いと思う。
マラドーナ(アルゼンチン)…格下相手だったら個の力で勝てたけど、ドイツのような強豪国相手だと攻撃がまったく体を成していなかったので、交代すべきだろう。コーチ陣の入れ替えを条件に続投を要請したとか信じられない。パフォーマンスは見てる分には、おもしろかった。
マルチェロ・リッピ(イタリア)…クラブ、前回大会の実績と見ても申し分ない力量の持ち主。今回の敗退はもちろん監督の所為にはなるけど、選手の質の低下もあるんじゃないだろうか。インテルはオール外国人で、他のクラブはCLを勝ち進めない。絶対的に大舞台の経験が不足しているんじゃないだろうか。続投でも良いと思う。
ファビオ・カペッロ(イングランド)…敗れたドイツ戦も点差ほど悪い内容じゃなかった気がする。不運な負け方だったと思う。カペッロの続投で良いと思う。ただイングランド国内で人材はいないのだろうか?サッカー新興国じゃないんだから…
フランス…どうでもいいや。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
マラドーナ(アルゼンチン)…格下相手だったら個の力で勝てたけど、ドイツのような強豪国相手だと攻撃がまったく体を成していなかったので、交代すべきだろう。コーチ陣の入れ替えを条件に続投を要請したとか信じられない。パフォーマンスは見てる分には、おもしろかった。
マルチェロ・リッピ(イタリア)…クラブ、前回大会の実績と見ても申し分ない力量の持ち主。今回の敗退はもちろん監督の所為にはなるけど、選手の質の低下もあるんじゃないだろうか。インテルはオール外国人で、他のクラブはCLを勝ち進めない。絶対的に大舞台の経験が不足しているんじゃないだろうか。続投でも良いと思う。
ファビオ・カペッロ(イングランド)…敗れたドイツ戦も点差ほど悪い内容じゃなかった気がする。不運な負け方だったと思う。カペッロの続投で良いと思う。ただイングランド国内で人材はいないのだろうか?サッカー新興国じゃないんだから…
フランス…どうでもいいや。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
カズ、見た人のカズ
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(04/12)
(03/19)
(02/08)
(02/04)
(12/06)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/16)
(11/10)
アーカイブ
前園
セルジオ越後さん
最古記事
(02/28)
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/04)
(03/06)
(03/07)
(03/08)
(03/09)
PR
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"