セルジオ氏よりは甘口で...
Posted by MY - 2011.02.14,Mon
岡崎のシュツットガルト移籍がこじれている。
ヨーロッパの移籍期限が1月31日。
清水と岡崎との契約が1月31日まで。
シュツットガルトは1月31日に岡崎と契約。
で、両者の言い分
シュツットガルト「移籍に合意したジャン?」
清水「していない。移籍金払え」
と、話は平行線を辿りそうなので、確実に岡崎が試合に出るのは先になるんだとか。
岡崎が試合に出るのを見られないのは残念だが、清水の主張も分かるというか正論か。
というか、今までって選手がヨーロッパのクラブに行きたいと言えば、Jのクラブは移籍金なし、もしくは格安で移籍させていた。(レンタルも多い。)←※追記:あとで分かったことだけどJのクラブは移籍しやすいように単年契約しかしないので、必然的に移籍金が発生しないような状況を作り上げているそうだ。
Jのクラブとしては、戦力ダウン必至で移籍金も入らないけど、選手の修行の為にと泣く泣く手放している例が多いと思う。
ヨーロッパ側からしたら、無料で獲得できて、日本人観光客が増えて、日本企業のスポンサー&放映権(入るのか?)などなど、おいしい話ばかり。
結局、日本人選手(Jリーガー全体)の個々のレベルが上がるとか、Jのクラブがリッチにならない限りは、移籍という名のサッカー留学は終わらないだろうね。
2/17追記:まとめると、清水は移籍金目当てで岡崎とは1月31日(ヨーロッパの移籍期限)まで契約していて(天皇杯を勝ち抜いても1月1日までだし)、シュツットガルト側から言わせると移籍金払うなら要らねとまでは言っていないけど、岡崎を何億も出してまで欲しい選手とは思っていないということだろう。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
ヨーロッパの移籍期限が1月31日。
清水と岡崎との契約が1月31日まで。
シュツットガルトは1月31日に岡崎と契約。
で、両者の言い分
シュツットガルト「移籍に合意したジャン?」
清水「していない。移籍金払え」
と、話は平行線を辿りそうなので、確実に岡崎が試合に出るのは先になるんだとか。
岡崎が試合に出るのを見られないのは残念だが、清水の主張も分かるというか正論か。
というか、今までって選手がヨーロッパのクラブに行きたいと言えば、Jのクラブは移籍金なし、もしくは格安で移籍させていた。(レンタルも多い。)←※追記:あとで分かったことだけどJのクラブは移籍しやすいように単年契約しかしないので、必然的に移籍金が発生しないような状況を作り上げているそうだ。
Jのクラブとしては、戦力ダウン必至で移籍金も入らないけど、選手の修行の為にと泣く泣く手放している例が多いと思う。
ヨーロッパ側からしたら、無料で獲得できて、日本人観光客が増えて、日本企業のスポンサー&放映権(入るのか?)などなど、おいしい話ばかり。
結局、日本人選手(Jリーガー全体)の個々のレベルが上がるとか、Jのクラブがリッチにならない限りは、移籍という名のサッカー留学は終わらないだろうね。
2/17追記:まとめると、清水は移籍金目当てで岡崎とは1月31日(ヨーロッパの移籍期限)まで契約していて(天皇杯を勝ち抜いても1月1日までだし)、シュツットガルト側から言わせると移籍金払うなら要らねとまでは言っていないけど、岡崎を何億も出してまで欲しい選手とは思っていないということだろう。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2011.02.13,Sun
(最近WOWOW見始めました)
FCバルセロナのサッカーは、新しいと言えば新しいスタイルのサッカーかもしれない。
まず、センターフォワードがいない。
ビジャじゃねーの?って思う人がいるかもしれないが、2トップは基本的にサイドに開きっぱなし。
そしてサイドを4、5人掛かりでサイドを突破、途端中盤からペナルティエリアに数人が侵入といった感じ。
センターフォワードがいない分、サイドを突破するのに人数を割けるし、逆側のサイドにFWが開いているから、ディフェンダーを引き付ける役目にもなっている。
なにより相手方のセンターバックがマークする相手がいないので、仕事をさせないってことが重要だと思う。
ただ、今のバルセロナだからこそできる戦術とも言える。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
FCバルセロナのサッカーは、新しいと言えば新しいスタイルのサッカーかもしれない。
まず、センターフォワードがいない。
ビジャじゃねーの?って思う人がいるかもしれないが、2トップは基本的にサイドに開きっぱなし。
そしてサイドを4、5人掛かりでサイドを突破、途端中盤からペナルティエリアに数人が侵入といった感じ。
センターフォワードがいない分、サイドを突破するのに人数を割けるし、逆側のサイドにFWが開いているから、ディフェンダーを引き付ける役目にもなっている。
なにより相手方のセンターバックがマークする相手がいないので、仕事をさせないってことが重要だと思う。
ただ、今のバルセロナだからこそできる戦術とも言える。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2011.02.05,Sat
長友のデビューはお預けとなってしまった。
まあクラブに合流してすぐだったから、仕方がないのかもしれない。
でもインテルには左サイドバックのレギュラーにキヴがいる。(ローマ時代に名前を聞いたことがあるぐらいの印象だけど)
だったらなぜ長友を獲得したんだ?と思ったけど。
しかし、追い風が。
そのキヴが相手選手を殴って、4試合の出場停止に。
(長友の存在が彼をイラつかせたわけでもないだろうが…)
で、おそらく次の試合からは長友が先発するかもしれない。
持っている男、長友。
長友がやたらサネッティと仲良くなっているのには驚いた。サネッティって良い人そうだしね。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
まあクラブに合流してすぐだったから、仕方がないのかもしれない。
でもインテルには左サイドバックのレギュラーにキヴがいる。(ローマ時代に名前を聞いたことがあるぐらいの印象だけど)
だったらなぜ長友を獲得したんだ?と思ったけど。
しかし、追い風が。
そのキヴが相手選手を殴って、4試合の出場停止に。
(長友の存在が彼をイラつかせたわけでもないだろうが…)
で、おそらく次の試合からは長友が先発するかもしれない。
持っている男、長友。
長友がやたらサネッティと仲良くなっているのには驚いた。サネッティって良い人そうだしね。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2011.02.02,Wed
とりあえず、ベスト8で終わったカタールからMVPが出なくてほっとした。(そんなのバレーボールだけ)
ただ今回の本田圭佑のMVPも違うかなと思った。ボールにタッチする回数は多かったけど、決定的な仕事はできていなかった気がする。PKも止められたし…
なので、個人的には岡崎か川島(1つ自責点があったけど)あたりかなと思う。
岡崎が入ってからゴール前の人数が増えてゴールが増えている。皮肉にも松井の離脱は逆に良い方向に向かってしまった気がする。
川島は、決定的な場面を防いでいた。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
ただ今回の本田圭佑のMVPも違うかなと思った。ボールにタッチする回数は多かったけど、決定的な仕事はできていなかった気がする。PKも止められたし…
なので、個人的には岡崎か川島(1つ自責点があったけど)あたりかなと思う。
岡崎が入ってからゴール前の人数が増えてゴールが増えている。皮肉にも松井の離脱は逆に良い方向に向かってしまった気がする。
川島は、決定的な場面を防いでいた。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2011.01.30,Sun
とりあえず感動した!
李 忠成のゴールは、代表史上1番美しいゴールと言いたい。
しかし、今日のザック采配は当たった。
オーストラリアへの高さ対策として岩政(岡田ジャパンで1試合出場)たしかの投入。(後半って放り込んでくるから)
長友のサイドハーフへのポジションチェンジ。(得点シーンの他にも良いクロスを上げてた。)
そして李 忠成の投入。
交代に関しては、全てが上手くいった。
これでザッケローニが監督に就任してから無敗。
強ければ、自ずと人気や視聴率が戻ってくる。
また、前田不在で点が入ってしまった。
他に解説で気になったのは、
セルジオ越後氏「ナナーミ、(あっ)、ナナミサンは」
大会序盤は呼び捨てだったけど、途中からさん付けになったこと。
ザッケローニ「ビアオフノヨウナ、チョウシンFW ガホシイナ。」
在日4世ってほぼ日本人なんじゃ…
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
李 忠成のゴールは、代表史上1番美しいゴールと言いたい。
しかし、今日のザック采配は当たった。
オーストラリアへの高さ対策として岩政(岡田ジャパンで1試合出場)たしかの投入。(後半って放り込んでくるから)
長友のサイドハーフへのポジションチェンジ。(得点シーンの他にも良いクロスを上げてた。)
そして李 忠成の投入。
交代に関しては、全てが上手くいった。
これでザッケローニが監督に就任してから無敗。
強ければ、自ずと人気や視聴率が戻ってくる。
また、前田不在で点が入ってしまった。
他に解説で気になったのは、
セルジオ越後氏「ナナーミ、(あっ)、ナナミサンは」
大会序盤は呼び捨てだったけど、途中からさん付けになったこと。
ザッケローニ「ビアオフノヨウナ、チョウシンFW ガホシイナ。」
在日4世ってほぼ日本人なんじゃ…
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2011.01.27,Thu
壮絶な試合だった。
審判の判定も、手を使ったり、意図的な体当たりチャージは、すぐ笛を吹いていた。
日本も韓国のPKも、そんな感じでされた判定だった。
この試合の不満は前田と、ザッケローニ監督かなと。
前田は得点以外にチャンスがあったのに、シュートが枠に行かなかった。
ザッケローニは、積極的な交代がなかったことと、リードしてから守備的になったことで同点ゴールを許してしまったは采配ミスだと思う。
後半、相手を引っ掻き回すことを期待して、李忠成や柏木なんかも投入しても良かったと思う。(二人とも前の試合で失格の烙印を押された感じもある。確かにパフォーマンスは良くなかった。)
PK戦の川島は髪がかっていたから、長友が決めてPKで3-0ってのも見てみたかった。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
審判の判定も、手を使ったり、意図的な体当たりチャージは、すぐ笛を吹いていた。
日本も韓国のPKも、そんな感じでされた判定だった。
この試合の不満は前田と、ザッケローニ監督かなと。
前田は得点以外にチャンスがあったのに、シュートが枠に行かなかった。
ザッケローニは、積極的な交代がなかったことと、リードしてから守備的になったことで同点ゴールを許してしまったは采配ミスだと思う。
後半、相手を引っ掻き回すことを期待して、李忠成や柏木なんかも投入しても良かったと思う。(二人とも前の試合で失格の烙印を押された感じもある。確かにパフォーマンスは良くなかった。)
PK戦の川島は髪がかっていたから、長友が決めてPKで3-0ってのも見てみたかった。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2011.01.24,Mon
を語る。
1-2になったところで、負けを確信した人も多いはずだ。
とりあえず今試合のMVPは香川だろうね。
サウジ戦の岡崎を真似て、遠慮なく中央に切れ込んでいたのが良かったのかもしれない。
なので、攻撃が右サイドに片寄っていたことは否めない。
ただ、伊野波のクロスの精度が悪すぎてチャンスに結びつかなかった。(本人も認めていたけど)
香川は右サイドでは力を発揮できない(使えない)ので、中央でやるためにシステム変更orポジションチェンジを検討しても良いんじゃないだろうか?
あのミランだって4-4-2から4-3-3に変更した途端、連勝しだしたりとか例がある。
前田がいない方が点が入るような気がするというか、確実にそう。解説者の方々も、そこは濁しているが…
前回のW杯の頃は前田の代表入りを期待していたけど、今大会はダメだね。
サウジ戦はまた事情が違うので。
あと、散々言われているけど、ゴールキーパーがゴールマウスの中でキャッチしようとしちゃダメだよね。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
1-2になったところで、負けを確信した人も多いはずだ。
とりあえず今試合のMVPは香川だろうね。
サウジ戦の岡崎を真似て、遠慮なく中央に切れ込んでいたのが良かったのかもしれない。
なので、攻撃が右サイドに片寄っていたことは否めない。
ただ、伊野波のクロスの精度が悪すぎてチャンスに結びつかなかった。(本人も認めていたけど)
香川は右サイドでは力を発揮できない(使えない)ので、中央でやるためにシステム変更orポジションチェンジを検討しても良いんじゃないだろうか?
あのミランだって4-4-2から4-3-3に変更した途端、連勝しだしたりとか例がある。
前田がいない方が点が入るような気がするというか、確実にそう。解説者の方々も、そこは濁しているが…
前回のW杯の頃は前田の代表入りを期待していたけど、今大会はダメだね。
サウジ戦はまた事情が違うので。
あと、散々言われているけど、ゴールキーパーがゴールマウスの中でキャッチしようとしちゃダメだよね。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2011.01.18,Tue
かつてのサウジアラビアの面影はないのは分かっていたけど、日本の主力の二人、本田と松井がいなくてどうなることになるかと思ったけど。
でも圧勝だった。
岡崎が良かったとかしか、言えない試合だったのでは。
ポジションこそ、右サイドハーフだったけど、ほぼ中央に切れ込む動きしかしていなかったので。もう2トップ状態だったと思う。
ただレギュラーセンターフォワードの前田が2試合無得点中なのに、いきなり2得点すると前田の立場がない。その後、前田も2得点したけど。
岡崎と前田の相性が良いのか、マークが分散していたからか、とにかく二人が良かった。
岡崎の動きを見た後だと、香川の不調はポジションだけが原因ではないのかもしれない。
他に怪我の功名とはいえ(本当の怪我、警告等)、控え選手を使ったのは良かったんじゃないだろうか。
岡田監督時代は、センターバック二人は、ほぼ固定だったから。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
でも圧勝だった。
岡崎が良かったとかしか、言えない試合だったのでは。
ポジションこそ、右サイドハーフだったけど、ほぼ中央に切れ込む動きしかしていなかったので。もう2トップ状態だったと思う。
ただレギュラーセンターフォワードの前田が2試合無得点中なのに、いきなり2得点すると前田の立場がない。その後、前田も2得点したけど。
岡崎と前田の相性が良いのか、マークが分散していたからか、とにかく二人が良かった。
岡崎の動きを見た後だと、香川の不調はポジションだけが原因ではないのかもしれない。
他に怪我の功名とはいえ(本当の怪我、警告等)、控え選手を使ったのは良かったんじゃないだろうか。
岡田監督時代は、センターバック二人は、ほぼ固定だったから。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Posted by MY - 2011.01.15,Sat
とりあえず前田。
あれだけのチャンスを決められないとは…
そして香川。
香川を左サイドで使うなら出さない方が良い。ポジションにも役割にも戸惑いが見られた。
トップ下で使われるのは見てみたいが。
本田をトップに香川をトップ下にして、ポジションチェンジを頻繁にすれば機能する気がする。
しかしなぜ岡崎をサイドで起用するのだろうか?(岡田監督もそうだけど)あきらかにサイドよりトップ向きだと思う。前田が西川と仕方なく交代した後は、トップに入っていたようだけど。
あのシリアのPKの場面って、川島にしてみたら後ろから選手が来るわけないと思うわけだけど(明らかにオフサイドだし)、普通あのポジションにいる選手ってプレイに関与しないはずだけどね。(シリアの選手は迷わずボールに行ってるけど)
日本も悪いことが重なっていた。今野の取られ方が悪く、長谷部も無理して繋げないでクリアしていれば良かったけど。長友がボールを受けてもすぐ取られそうな感じだったし。
松木さん「良いオフサイドです!!」
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
あれだけのチャンスを決められないとは…
そして香川。
香川を左サイドで使うなら出さない方が良い。ポジションにも役割にも戸惑いが見られた。
トップ下で使われるのは見てみたいが。
本田をトップに香川をトップ下にして、ポジションチェンジを頻繁にすれば機能する気がする。
しかしなぜ岡崎をサイドで起用するのだろうか?(岡田監督もそうだけど)あきらかにサイドよりトップ向きだと思う。前田が西川と仕方なく交代した後は、トップに入っていたようだけど。
あのシリアのPKの場面って、川島にしてみたら後ろから選手が来るわけないと思うわけだけど(明らかにオフサイドだし)、普通あのポジションにいる選手ってプレイに関与しないはずだけどね。(シリアの選手は迷わずボールに行ってるけど)
日本も悪いことが重なっていた。今野の取られ方が悪く、長谷部も無理して繋げないでクリアしていれば良かったけど。長友がボールを受けてもすぐ取られそうな感じだったし。
松木さん「良いオフサイドです!!」
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
カズ、見た人のカズ
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(04/12)
(03/19)
(02/08)
(02/04)
(12/06)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/16)
(11/10)
アーカイブ
前園
セルジオ越後さん
最古記事
(02/28)
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/04)
(03/06)
(03/07)
(03/08)
(03/09)
PR
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"