忍者ブログ
セルジオ氏よりは甘口で...
Posted by - 2025.02.03,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by MY - 2012.05.20,Sun
肩書にバイエルンでブンデスリーガ優勝、レアルでCL優勝と華やかな経歴がある、現バイエルン監督のハインケス。

一見凄そうに見えるけど、共にドリームチームのような陣容、しかもレアル時代はリーグでは4位と芳しくない成績。しかも長い監督生活でリーグ優勝がわずか2回。

昨シーズンからバイエルンの監督に就任してからというもの、戦力で劣るであろうドルトムントに2連覇を許し、今シーズンに至ってはドルトムント戦3タコ。

名将とか呼ばれてるけど、実は違うんじゃね?と確信したのが、今日のCL決勝チェルシー戦。(そもそも決勝まで進んでるじゃないかと言われればそれまで)

ロッベンとリベリの動きが良かったから、なかなか点が入らなくても選手交代に動かなかったのは仕方がないとしても均衡が破れた後の采配が酷かった。

確かに、1点リードで残り時間が10分を切っている状況でディフェンダーを投入したくなるのは分かるけど、トーマス・ミュラーを下げた結果(点を入れる前のプレーで足を痛めたっぽいけど)、マリオ・ゴメスの周りを衛星のように走り回る選手がいなくなったことで、明らかに前線が駒不足に陥ってしまった。

まあ、あの交代が即失点の原因というわけでもなかったが、失点直後、即フェルナンド・トーレスを投入したチェルシーのディマッテオとは対照的な気がする。(チェルシーのドログバのゴールはランパードが相手のディフェンダーをうまくブロックしていたのが良かったんじゃないかな。)

でも、もっと酷いのは延長に入ってからの戦い方だったと思う。

リベリが負傷しなかったら交代させなかっただろうけど、代わって入ったオリッチのスピードにロッベンが疲れもあって追いつけていないのにも関わらず、最後の交代カードを切らないとはどういうことなんだろうか。オリッチのフレッシュな動きの効果は目に見えて分かっていただろうに。

延長入った時点で、宇佐美の投入あるかもと思ったけど、そもそも出場停止の選手がいたおかげで、ベンチ枠要員でいたわけで、中盤でも3番手ぐらい交代要員だったわけだ。アップもほとんどしてなかったし。宇佐美はクラブの選択は間違ってなかったけど、監督が・・・。

話しを戻して、疲れているロッベン以上にマリオ・ゴメスってどうなの?という感じ。
バイエルンの試合ってあまり見ていないけど、ドルトムント戦、レアル戦を見た限り、ゴール前に詰めてたから挙げたゴールと、バイデンフェラーを破壊したことぐらいしか記憶にないほど、空気だったような。

動画を見る限り、PKとクロスに合わせたもの、そしてこぼれ球に反応したゴールが多い人のようだ。


でも、PK戦もゴールの後ろがバイエルンサポーター席だったから「ずるい」って思ってしまった。

結局負けたけど。




人気blogランキングへ

カズ、見た人のカズ
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
前園
セルジオ越後さん
アクセスランキング
アクセスランキング
QRコード
広告
QLOOKアクセス解析


PR
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]