セルジオ氏よりは甘口で...
Posted by MY - 2012.03.31,Sat
序盤、ドルトムントはチャンスを幾度か作るも、バーに嫌われたり得点できない時間が続くも、ようやく香川が得点。
後半開始早々にもブアシュコフスキが加点。
ケルン戦の再来かと思いきや…
どうも、2得点目を入れたあたりから、慢心したのか動きが重い。
シュツットガルトの動きも良くなったと言うよりは、ドルトムントにミスが目立ち始めたといった感じ。
早く3点目を決めて、試合を決定付けろよと思っていた矢先、シュツットガルトに崩されて1点を返される。フンメルスが2人を抱える形になってるけど、もう1人のセンターバックが画面に確認できないのはなぜだろう。
そして一挙に緊張の糸が切れた、ディフェンス陣はロングボールに2人のセンターバックが飛びついて抜かれて、ついでに右サイドバックも1対1で簡単に抜き去られてまた失点。そして中盤でボールを奪われて逆転。
ここで無敗記録が途絶えると思いきや。
逆転された途端、今度はドルトムントが息を吹き返す。
冴えないプレーをしていたフンメルスが得点。(この試合1得点1アシスト。3失点の責任)
そしてCKからペリシッチが再逆転ゴール!←この時点でスタジアムは最高潮の盛り上がり。
(ちなみにペルシッチはいつも途中出場なのに、ゴールする人。)
そして迎えたアディッショナルタイム。
またしてもフンメルスが、左サイドバックと交錯。左サイドバックの頭に当たったボールがちょうどいい場所に転がりゴールされる。
サッカーは何が起こるかわからない。。
最後の失点も、クロスを入れられる前ににラインを上げるとか、そのままゴールラインを割らせるとかできたはず。まあ、あの時間に、あのテンションでは冷静な判断は無理かもしれないが。
今日の試合は、ドルトムント以外のファンだったら楽しめた試合かも(笑)
そして、酒井高徳が良かった。味方とパスのタイミングが合わない場面はあったけど、ほとんどミスはなかった。
香川は前半のチャンスをもっと決められていたら良かったのに。
ちなみに、シュッツトガルトで2得点したのは岡崎の代わりに入った人らしい…
後半開始早々にもブアシュコフスキが加点。
ケルン戦の再来かと思いきや…
どうも、2得点目を入れたあたりから、慢心したのか動きが重い。
シュツットガルトの動きも良くなったと言うよりは、ドルトムントにミスが目立ち始めたといった感じ。
早く3点目を決めて、試合を決定付けろよと思っていた矢先、シュツットガルトに崩されて1点を返される。フンメルスが2人を抱える形になってるけど、もう1人のセンターバックが画面に確認できないのはなぜだろう。
そして一挙に緊張の糸が切れた、ディフェンス陣はロングボールに2人のセンターバックが飛びついて抜かれて、ついでに右サイドバックも1対1で簡単に抜き去られてまた失点。そして中盤でボールを奪われて逆転。
ここで無敗記録が途絶えると思いきや。
逆転された途端、今度はドルトムントが息を吹き返す。
冴えないプレーをしていたフンメルスが得点。(この試合1得点1アシスト。3失点の責任)
そしてCKからペリシッチが再逆転ゴール!←この時点でスタジアムは最高潮の盛り上がり。
(ちなみにペルシッチはいつも途中出場なのに、ゴールする人。)
そして迎えたアディッショナルタイム。
またしてもフンメルスが、左サイドバックと交錯。左サイドバックの頭に当たったボールがちょうどいい場所に転がりゴールされる。
サッカーは何が起こるかわからない。。
最後の失点も、クロスを入れられる前ににラインを上げるとか、そのままゴールラインを割らせるとかできたはず。まあ、あの時間に、あのテンションでは冷静な判断は無理かもしれないが。
今日の試合は、ドルトムント以外のファンだったら楽しめた試合かも(笑)
そして、酒井高徳が良かった。味方とパスのタイミングが合わない場面はあったけど、ほとんどミスはなかった。
香川は前半のチャンスをもっと決められていたら良かったのに。
ちなみに、シュッツトガルトで2得点したのは岡崎の代わりに入った人らしい…
カズ、見た人のカズ
ブログ内検索
最新記事
(04/12)
(03/19)
(02/08)
(02/04)
(12/06)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/16)
(11/10)
アーカイブ
前園
セルジオ越後さん
最古記事
(02/28)
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/04)
(03/06)
(03/07)
(03/08)
(03/09)
PR
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"