セルジオ氏よりは甘口で...
Posted by MY - 2010.01.14,Thu
日本が開催を目指している、2018、2022年のW杯の国内開催地に宮城県は立候補しなかったそうだ。
もちろん宮城県サッカー協会は、誘致に積極的だったそうだが、宮城県は財政難を理由に誘致を拒んだそうだ。
誘致活動が大好きな日本の自治体ににあって珍しいというか、筋が通っていれば英断とも思わせる決断だが、どうやら原因はこいつにあるみたいだ。
宮城スタジアムは、アクセスが悪く(最寄の駅から徒歩で1時間!)、陸上トラックがあり、デザインも悪い(屋根がない席もあるそうだ)。
逆に仙台スタジアムは、仙台から近く、サッカー専用、全席屋根付きと、県内のサッカーの稼ぎ頭のベガルタ仙台もこちらを選ぶのは必然だろう。
(宮城県と仙台市って、何かと対立したりするって何かで読んだ気がする。)
そもそも陸上競技で、5万人も集められる大会なんて宮城県では、ほとんど開かれないだろうし(国体のみ開催)、各種イベントもアクセスが悪いからかやらないみたいなんで、こんな年間維持費に3億円も掛かるスタジアムなんて、壊したほうが良いんじゃないだろうか。(それに2002年に日本がトルコに負けた縁起の悪い地でもあるし)
まあ、話しをまとめると宮城県(自身)が作った宮城スタジアムの負債のせいで、次回開催されるかもしれないW杯の開催地には立候補しなかったということかな。
伊達政宗は青葉城に天守を築かなかったけど。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
もちろん宮城県サッカー協会は、誘致に積極的だったそうだが、宮城県は財政難を理由に誘致を拒んだそうだ。
誘致活動が大好きな日本の自治体ににあって珍しいというか、筋が通っていれば英断とも思わせる決断だが、どうやら原因はこいつにあるみたいだ。
宮城スタジアムは、アクセスが悪く(最寄の駅から徒歩で1時間!)、陸上トラックがあり、デザインも悪い(屋根がない席もあるそうだ)。
逆に仙台スタジアムは、仙台から近く、サッカー専用、全席屋根付きと、県内のサッカーの稼ぎ頭のベガルタ仙台もこちらを選ぶのは必然だろう。
(宮城県と仙台市って、何かと対立したりするって何かで読んだ気がする。)
そもそも陸上競技で、5万人も集められる大会なんて宮城県では、ほとんど開かれないだろうし(国体のみ開催)、各種イベントもアクセスが悪いからかやらないみたいなんで、こんな年間維持費に3億円も掛かるスタジアムなんて、壊したほうが良いんじゃないだろうか。(それに2002年に日本がトルコに負けた縁起の悪い地でもあるし)
まあ、話しをまとめると宮城県(自身)が作った宮城スタジアムの負債のせいで、次回開催されるかもしれないW杯の開催地には立候補しなかったということかな。
伊達政宗は青葉城に天守を築かなかったけど。
人気blogランキングへ
セーブ・ザ・チルドレン
Comments
Post a Comment
カズ、見た人のカズ
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(04/12)
(03/19)
(02/08)
(02/04)
(12/06)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/16)
(11/10)
アーカイブ
前園
セルジオ越後さん
最古記事
(02/28)
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/04)
(03/06)
(03/07)
(03/08)
(03/09)
PR
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"