セルジオ氏よりは甘口で...
Posted by MY - 2009.11.26,Thu
日本サッカーのピラミッド化が遅々として進まない。
個人的には、秋冬制の導入よりこちらの方が先決だと思うが。
早い話、イタリアのレガ・カルチョを模倣すればいいと思う。
以下その前提で。
実質3部に当たるJFLあたりだと、収入が少ない割りに遠征費用が馬鹿にならない。(現在、北は秋田から南は沖縄まである。)
なので、イタリアのレガ・プロ・プリマ・ディヴィジオーネ(旧セリエC1、面倒なので以下セリエC1で統一)のように2分割は必須だと思う。
で、現在やる気はあるんだけど、実力が伴わなくて地域リーグで燻っていて(現行の全国地域サッカーリーグ決勝大会を勝ち抜いてJFLに上がるのは狭き門過ぎるし、飛び級もなくなったようだし)、地元の後押しがいまいちなチームもあるので、ここは思い切ってJ3部を立ち上げて盛り上がってもらうのはどうだろうか
仮に18チームのリーグを2つ作っても十分すぎるほどチームはあるわけだし。
それと、アマ(企業チーム、大学)の締め出しというか、プロチームがアマに負けないぐらい強くなってほしいところ。
F1のホンダ、トヨタ然り、企業チームは親会社の業績次第で簡単にスポーツから撤退するから。先日も三菱水島FCが経営状態の悪化により下部リーグに移行することになった。
ちなみにセリエC1の場合って、南北に分割されるわけだけど、セリエBから降格してくるクラブは南北関係ないから、南北の境界線にいるクラブは昨年は北部、今年は南部ということもあるはずだ(たぶん)。そうだとしたら、毎年のように違う相手、遠征先でやらなければいけないから大変だと思う。
日本だとFC岐阜あたりのポジション。
そしてJ4部は3分割で、その下に9つの地域リーグがあるのが理想。
裾野が広がっていないとピラミッドとは呼べないし。
人気blogランキングへ
クリックで救える命がある。
個人的には、秋冬制の導入よりこちらの方が先決だと思うが。
早い話、イタリアのレガ・カルチョを模倣すればいいと思う。
以下その前提で。
実質3部に当たるJFLあたりだと、収入が少ない割りに遠征費用が馬鹿にならない。(現在、北は秋田から南は沖縄まである。)
なので、イタリアのレガ・プロ・プリマ・ディヴィジオーネ(旧セリエC1、面倒なので以下セリエC1で統一)のように2分割は必須だと思う。
で、現在やる気はあるんだけど、実力が伴わなくて地域リーグで燻っていて(現行の全国地域サッカーリーグ決勝大会を勝ち抜いてJFLに上がるのは狭き門過ぎるし、飛び級もなくなったようだし)、地元の後押しがいまいちなチームもあるので、ここは思い切ってJ3部を立ち上げて盛り上がってもらうのはどうだろうか
仮に18チームのリーグを2つ作っても十分すぎるほどチームはあるわけだし。
それと、アマ(企業チーム、大学)の締め出しというか、プロチームがアマに負けないぐらい強くなってほしいところ。
F1のホンダ、トヨタ然り、企業チームは親会社の業績次第で簡単にスポーツから撤退するから。先日も三菱水島FCが経営状態の悪化により下部リーグに移行することになった。
ちなみにセリエC1の場合って、南北に分割されるわけだけど、セリエBから降格してくるクラブは南北関係ないから、南北の境界線にいるクラブは昨年は北部、今年は南部ということもあるはずだ(たぶん)。そうだとしたら、毎年のように違う相手、遠征先でやらなければいけないから大変だと思う。
日本だとFC岐阜あたりのポジション。
そしてJ4部は3分割で、その下に9つの地域リーグがあるのが理想。
裾野が広がっていないとピラミッドとは呼べないし。
人気blogランキングへ
クリックで救える命がある。
Comments
Post a Comment
カズ、見た人のカズ
ブログ内検索
カレンダー
最新記事
(04/12)
(03/19)
(02/08)
(02/04)
(12/06)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/16)
(11/10)
アーカイブ
前園
セルジオ越後さん
最古記事
(02/28)
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/04)
(03/06)
(03/07)
(03/08)
(03/09)
PR
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"