セルジオ氏よりは甘口で...
Posted by MY - 2012.10.16,Tue
浮かれちゃってたね。
フランスに勝ったことで、選手もマスコミもサッカーファンも、もしかしたらブラジルに勝てるんじゃないかという空気があったね。
中途半端にボールをキープできていたため、後ろで回しているところを狙われてカウンターという形が多かった。
スタメンに関しては、長谷部以外は納得の布陣。
システムに関しては、本田がトップに入るとハーフナーと違ってボールがキープできるから、無得点ではあったものの攻撃の形はある程度でできていたと思う。中村トップ下で後半流れを変えるために、乾投入ってのはありだと思う。ただ乾はもっと縦への突破を試みるべきだと思う。
でも遠藤、長谷部の両ボランチは守備の際には危ういな。1対1では付いていけていないし、カバーリングも遅い。前線は若返っているんだから、オリンピック組から誰か育ててもいいんじゃないか。もしくは細貝、高橋をスタメンで使ってみるとか。
失点の内訳も、ドフリーで打たせた1失点目、PKの2失点目、CKからの3失点目、世紀の誤審の実質4失点目、吉田の不用意なパスミスの実質5失点目。
スコア上は4失点(笑)だけど、完璧に崩されたってよりは防げないこともない失点だったと思う。ただそこが点の取れない日本とそつなく取るブラジルの違いだとは思う。
4-0になった時点で、もうちょっと他の選手を試しても良かったんじゃないだろうか。
長谷部、細貝、酒井、宮市って所属チームでも控えが多いのも問題ありだし、そろそろ宇佐美は代表に呼ぶべきだろう。
今日の試合で分かった課題は、日本が強豪国相手に1点取るのですら精一杯なんだから失点は極力避けることか。←当たり前のことだけど(笑)
試合のハイライトやらないって、フジテレビの中継はいつも最悪だな。
Posted by MY - 2012.10.13,Sat
ボールポゼッション、シュート数、CK数と数字が示すとおり、フランスとはまだまだ実力の差があるようだ。
だが、内容が悪いながらも勝てるようになったことは、差は縮まってると見ていいかもしれない。
もちろん、フランスはスペイン戦を控えていて、ベンゼマやリベリが短い時間しかプレーしていないなど、100%ってわけではなかったけど。それでもトルシエ時代にはフランスの2軍にも勝ててなかったら・・・
で、選手の評価としては概ね、川島と長友は良くて、ハーフナーと長谷部はだめだったって意見が多い。
ハーフナーは、アジア相手なら使えそうだけど、ヨーロッパの屈強なDF相手だとちょっと厳しい。おそらく前田も厳しい。ってことでやっぱり本田をトップに据えて、香川と頻繁にポジションチェンジすればいいと思う。
長谷部も試合感さえ戻ればって感じなので、マガトの下ではもう使われないだろうし。移籍するにしても来年になるから厳しい。代わりの細貝も試合にあまり出ていないという不安要素もあるのだが。
香川ってやっぱりフィジカルは弱いのかなと思った。ポジション&ドルブルすることがが多かったとはいえ、倒されてばっかりでユニフォームが甲子園球児のように汚れていた。香川に長友ぐらいの強さがあればなと思った試合でもあった。
乾はスタメンでも良いかもしれない。ドリブルで突破できるのは大いに武器になる。
逆に右サイドの清武はもうちょっと個人で仕掛けてもいいと思ったぐらい。清武をボランチに下げて(守備は?だが)、宇佐美を右に持ってくれば面白いと思う。
ザックの采配には概ね満足だけど、選手の招集の仕方にはいつも疑問が残る。
今回の遠征でも、前田の代わりに佐藤寿人が呼ばれているけど、どうせ使わないならわざわざヨーロッパに呼ばないで、国内で代表の試合がある時にすればいいのにと思う。(ブラジル戦少し出したりして)
それと、所属チームで試合に出ていない長谷部と宮市もそう。
長谷部は残ってても同じかもしれないだろうけど、どうせ呼んでも使わないなら、所属チームに残って練習に参加させておいた方が、まだ試合(リーグ戦)で使われる可能性が高くなると思うんだが。
まあ何より勝てて良かった。
でもやっぱり代表の試合って、テレ朝のほうがいいかも(笑)
賛否両論あるけど、松木さんのテンションの高さと、セルジオさんの「ナナミー」数年前から→「ナナミさーん」が聞きたい。
あとフジのアナウンサーは「バイエルンの乾」(←おそらくリベリ)とか言ってるし、解説はお通夜のようだし、今さらロスタイムとか言ってるし、その後のニュースで日本惜敗とかテロップ出ちゃってるし。
だが、内容が悪いながらも勝てるようになったことは、差は縮まってると見ていいかもしれない。
もちろん、フランスはスペイン戦を控えていて、ベンゼマやリベリが短い時間しかプレーしていないなど、100%ってわけではなかったけど。それでもトルシエ時代にはフランスの2軍にも勝ててなかったら・・・
で、選手の評価としては概ね、川島と長友は良くて、ハーフナーと長谷部はだめだったって意見が多い。
ハーフナーは、アジア相手なら使えそうだけど、ヨーロッパの屈強なDF相手だとちょっと厳しい。おそらく前田も厳しい。ってことでやっぱり本田をトップに据えて、香川と頻繁にポジションチェンジすればいいと思う。
長谷部も試合感さえ戻ればって感じなので、マガトの下ではもう使われないだろうし。移籍するにしても来年になるから厳しい。代わりの細貝も試合にあまり出ていないという不安要素もあるのだが。
香川ってやっぱりフィジカルは弱いのかなと思った。ポジション&ドルブルすることがが多かったとはいえ、倒されてばっかりでユニフォームが甲子園球児のように汚れていた。香川に長友ぐらいの強さがあればなと思った試合でもあった。
乾はスタメンでも良いかもしれない。ドリブルで突破できるのは大いに武器になる。
逆に右サイドの清武はもうちょっと個人で仕掛けてもいいと思ったぐらい。清武をボランチに下げて(守備は?だが)、宇佐美を右に持ってくれば面白いと思う。
ザックの采配には概ね満足だけど、選手の招集の仕方にはいつも疑問が残る。
今回の遠征でも、前田の代わりに佐藤寿人が呼ばれているけど、どうせ使わないならわざわざヨーロッパに呼ばないで、国内で代表の試合がある時にすればいいのにと思う。(ブラジル戦少し出したりして)
それと、所属チームで試合に出ていない長谷部と宮市もそう。
長谷部は残ってても同じかもしれないだろうけど、どうせ呼んでも使わないなら、所属チームに残って練習に参加させておいた方が、まだ試合(リーグ戦)で使われる可能性が高くなると思うんだが。
まあ何より勝てて良かった。
でもやっぱり代表の試合って、テレ朝のほうがいいかも(笑)
賛否両論あるけど、松木さんのテンションの高さと、セルジオさんの「ナナミー」数年前から→「ナナミさーん」が聞きたい。
あとフジのアナウンサーは「バイエルンの乾」(←おそらくリベリ)とか言ってるし、解説はお通夜のようだし、今さらロスタイムとか言ってるし、その後のニュースで日本惜敗とかテロップ出ちゃってるし。
Posted by MY - 2012.10.09,Tue
酷いジャッジのせいで試合が台無しになった。
あの審判の中ではハンド=即イエローカードなんだろうか。←故意のハンドではない場合でも。
長友の場面だと、ジャンプしながら肩に当てようとしたら手に当たったような感じで、故意には見えなかっけど。そもそも故意だったらもうちょっと上手くボールを止めていただろうし。
あの位置だと主審からは明らかに見えていないから、
副審「手に当たりました。」
主審「じゃイエローね」
とか、インカムでやり取りがあったはずだ。主審の位置からは見えていないはずなのに、よくあんなジャッジができると思う。
ペナルティエリアでハンドしてPKになったとしても、イエローが出ないって場合も結構あるんだけどね。
後半にはカンビアッソのクリアをミランのモントリーヴォだかがジャンプした時に手に当たってイエローカードを貰っていたけど(長友にイエローならこれも出るだろうとは思ったけど)、本来ならあれもイエローって程でもないと思うが。
試合後、ミラン側からも判定を不服としたコメントが出てるようだけど、新聞の長友の採点は低かったようだけど、審判の採点はそれ以下だったようだ。
後半、ペレイラが交代で出てから、攻撃参加した後にストラマッチョーニに早く戻れって言われてたけど、あれ見てなぜ長友が重用されているか分かった気がした。
あの審判の中ではハンド=即イエローカードなんだろうか。←故意のハンドではない場合でも。
長友の場面だと、ジャンプしながら肩に当てようとしたら手に当たったような感じで、故意には見えなかっけど。そもそも故意だったらもうちょっと上手くボールを止めていただろうし。
あの位置だと主審からは明らかに見えていないから、
副審「手に当たりました。」
主審「じゃイエローね」
とか、インカムでやり取りがあったはずだ。主審の位置からは見えていないはずなのに、よくあんなジャッジができると思う。
ペナルティエリアでハンドしてPKになったとしても、イエローが出ないって場合も結構あるんだけどね。
後半にはカンビアッソのクリアをミランのモントリーヴォだかがジャンプした時に手に当たってイエローカードを貰っていたけど(長友にイエローならこれも出るだろうとは思ったけど)、本来ならあれもイエローって程でもないと思うが。
試合後、ミラン側からも判定を不服としたコメントが出てるようだけど、新聞の長友の採点は低かったようだけど、審判の採点はそれ以下だったようだ。
後半、ペレイラが交代で出てから、攻撃参加した後にストラマッチョーニに早く戻れって言われてたけど、あれ見てなぜ長友が重用されているか分かった気がした。
Posted by MY - 2012.10.08,Mon
香川が移籍して以来最高のパフォーマンスだった、トッテナム戦後半45分の再来かと期待されたニューカッスル戦。
ウェルベックがスタメンで右に回されるが問題無いだろうと思いきや・・・
なぜかウェルベックがファンペルシーの隣に、クレバリーが右サイドハーフに。
香川は4-2-3-1の3の右かと思いきや、4-4-2の中盤菱形の右に。
案の定、守備に追われて攻撃参加の少ない結果に。
そもそもトッテナム戦の後半と同じ布陣で臨めば良いのに、なぜかナニもベンチ外に。
守備のできない香川も悪いと言えば悪いけど、あの位置で使うのは今まで香川の何を見てきたのかと思う。
4-4-2で使うならむしろFWで使うべきだろう。
しかも、香川と交代でバレンシアが入った途端、システムを4-2-3-1に戻しているし。
そもそも得点はセットプレーとほぼ個人技頼みで、下位チーム相手に圧倒的にポゼッションで負けてるわけで、ほぼ戦術なんてものは無い気がする。
香川は移籍するチームを間違えたかも。
ウェルベックがスタメンで右に回されるが問題無いだろうと思いきや・・・
なぜかウェルベックがファンペルシーの隣に、クレバリーが右サイドハーフに。
香川は4-2-3-1の3の右かと思いきや、4-4-2の中盤菱形の右に。
案の定、守備に追われて攻撃参加の少ない結果に。
そもそもトッテナム戦の後半と同じ布陣で臨めば良いのに、なぜかナニもベンチ外に。
守備のできない香川も悪いと言えば悪いけど、あの位置で使うのは今まで香川の何を見てきたのかと思う。
4-4-2で使うならむしろFWで使うべきだろう。
しかも、香川と交代でバレンシアが入った途端、システムを4-2-3-1に戻しているし。
そもそも得点はセットプレーとほぼ個人技頼みで、下位チーム相手に圧倒的にポゼッションで負けてるわけで、ほぼ戦術なんてものは無い気がする。
香川は移籍するチームを間違えたかも。
Posted by MY - 2012.10.06,Sat
たぶん欧州最強。
マンチェスター・シティ戦見てて改めて思ったけど、ドルトムントはアグレッシブでおもしろい。(香川がいた昨シーズンは余計に)
中心選手だった香川が抜けてややスタートダッシュは遅れている模様。(これはシャヒンが抜けた昨シーズン同様。)
その香川が抜けても、ロイスが加入したことで±0として、ゲッツェが怪我から復帰したことで、2列目に関しては充実している。
ここの問題は2列目以外は控えの層が薄いことが問題。
今年はCLも良いところまで行けそう。
ただ問題はCLはスカパーで観れるから良いとして、CSフジが日本人選手を優先してドルトムントの試合を放送しないこと。
そもそも放送試合が少ない。LIVE放送しない。バイエルンの試合すら放送しない。
と、CSフジは放映権を獲得しておきながら、やる気がない。
だったら、スカパーとJスポーツで半々で良いから放送して欲しい・・・
今年はドルトムントがCL優勝と予想してみる。
マンチェスター・シティ戦見てて改めて思ったけど、ドルトムントはアグレッシブでおもしろい。(香川がいた昨シーズンは余計に)
中心選手だった香川が抜けてややスタートダッシュは遅れている模様。(これはシャヒンが抜けた昨シーズン同様。)
その香川が抜けても、ロイスが加入したことで±0として、ゲッツェが怪我から復帰したことで、2列目に関しては充実している。
ここの問題は2列目以外は控えの層が薄いことが問題。
今年はCLも良いところまで行けそう。
ただ問題はCLはスカパーで観れるから良いとして、CSフジが日本人選手を優先してドルトムントの試合を放送しないこと。
そもそも放送試合が少ない。LIVE放送しない。バイエルンの試合すら放送しない。
と、CSフジは放映権を獲得しておきながら、やる気がない。
だったら、スカパーとJスポーツで半々で良いから放送して欲しい・・・
今年はドルトムントがCL優勝と予想してみる。
Posted by MY - 2012.09.30,Sun
前半は相変わらず退屈な展開。
しかも、ディフェンスのミス(と言っても過言ではない)で2失点。
早くも負けそうな予感。
ファーガソン監督には、サウサンプトンの3番をお勧めしたい。
そして後半、ルーニー登場。
システムでいうと、4-4-2か。
香川は初めて左のサイドハーフで使われる。
明らかにチームの雰囲気が変わる。
前半とは打って変わってゲームを支配する。
前半は香川と同じく消えていたナニがゴール。
そして、ファンペルシーのパスから香川がゴール!
やはり香川はゴール前でこそ真価を発揮する選手だと思う。
ただ、ルーニーのFKがポストを叩いた時には、今日は勝てないかもって思った。
次の試合は前半からあの布陣で臨んでほしいけど、CLは格下相手だからメンバー落とすのかな。
でも、あれならCLも勝ち抜けるような気がする。
しかも、ディフェンスのミス(と言っても過言ではない)で2失点。
早くも負けそうな予感。
ファーガソン監督には、サウサンプトンの3番をお勧めしたい。
そして後半、ルーニー登場。
システムでいうと、4-4-2か。
香川は初めて左のサイドハーフで使われる。
明らかにチームの雰囲気が変わる。
前半とは打って変わってゲームを支配する。
前半は香川と同じく消えていたナニがゴール。
そして、ファンペルシーのパスから香川がゴール!
やはり香川はゴール前でこそ真価を発揮する選手だと思う。
ただ、ルーニーのFKがポストを叩いた時には、今日は勝てないかもって思った。
次の試合は前半からあの布陣で臨んでほしいけど、CLは格下相手だからメンバー落とすのかな。
でも、あれならCLも勝ち抜けるような気がする。
Posted by MY - 2012.09.29,Sat
またベストメンバーの規定の餌食となったクラブがあった。
今回のナビスコカップでの神戸の件では、
西野監督が就任して約1ヶ月しか経過していない。
既に神戸の予選リーグ敗退は決定していた。
"ベストメンバー"と思われていない神戸が、"ベストメンバー"の横浜に勝っている。←じゃあ横浜には2000万円ぐらい制裁金を科さないと。
と酌量の余地がある。
そもそもリーグ戦と並行して行われているカップ戦で、勝ち進む望みが無いチームはリーグ戦に注力するのは当たり前だろう。
お偉いさん方は、マンチェスター・ユナイテッドの試合とかは見ていないのだろうか?
昔、水曜と土曜にリーグ戦を行っていて、パフォーマンスが落ちるからといって原則週末開催に変更したのは何だったのかと。
それよりも、天皇杯とはいえ、柏と柏ユースが戦ってることが問題だとは思わないんだろうか?
もちろん柏の選手同士は先の試合では本気で戦ったようだけど、次別なチームでこのような試合があった場合、八百長とは言わないまでも、ユース側の選手に圧力が加わることも否定できないはずだ。
それこそベストな試合は期待できないと思う。
バルセロナBはどんなに強くても、1部に上がることはできないのに。(トップチームと同じカテゴリには所属できないそうだ。)
そろそろ日本サッカー協会もベストメンバーで臨んでほしい。
今回のナビスコカップでの神戸の件では、
西野監督が就任して約1ヶ月しか経過していない。
既に神戸の予選リーグ敗退は決定していた。
"ベストメンバー"と思われていない神戸が、"ベストメンバー"の横浜に勝っている。←じゃあ横浜には2000万円ぐらい制裁金を科さないと。
と酌量の余地がある。
そもそもリーグ戦と並行して行われているカップ戦で、勝ち進む望みが無いチームはリーグ戦に注力するのは当たり前だろう。
お偉いさん方は、マンチェスター・ユナイテッドの試合とかは見ていないのだろうか?
昔、水曜と土曜にリーグ戦を行っていて、パフォーマンスが落ちるからといって原則週末開催に変更したのは何だったのかと。
それよりも、天皇杯とはいえ、柏と柏ユースが戦ってることが問題だとは思わないんだろうか?
もちろん柏の選手同士は先の試合では本気で戦ったようだけど、次別なチームでこのような試合があった場合、八百長とは言わないまでも、ユース側の選手に圧力が加わることも否定できないはずだ。
それこそベストな試合は期待できないと思う。
バルセロナBはどんなに強くても、1部に上がることはできないのに。(トップチームと同じカテゴリには所属できないそうだ。)
そろそろ日本サッカー協会もベストメンバーで臨んでほしい。
Posted by MY - 2012.09.24,Mon
(マンユー目線で見ると)酷い試合だった。
前半なんか30分くらいリバプールにボールを回されていた。ディフェンスラインを上げないのも問題なのかもしれないけど。
ボールを取りにいかなきゃ、そりゃ取れないよ。
攻撃も前線も人が少なすぎる。常にファンペルシーは孤立していて、バレンシアは右サイドに張ってばかりいて、中央にポジションを絞るって事は少なかった。ナニに至っては絶不調。
香川の調子も良くは無いけど、明らかにチームプレーっていうのがない気がする。
でも不思議なのはルーニー不在でこの調子なのにリーグで2位ってのが信じられない。
何かルーニーが戻ってこない内は香川の調子も上がらない気がする。でもルーニーが戻ってきたら、香川はベンチに置かれる可能性も・・・でも左サイドハーフでの起用もナニがあんな感じだったらありかも。
インテルの攻撃の際に両サイドバックがかなり前目にポジションを取って、中央にCBとボランチ1枚を残す形にした途端(ここ2試合)、カウンターで失点が植えているのは気のせいでもないと思う。
前半なんか30分くらいリバプールにボールを回されていた。ディフェンスラインを上げないのも問題なのかもしれないけど。
ボールを取りにいかなきゃ、そりゃ取れないよ。
攻撃も前線も人が少なすぎる。常にファンペルシーは孤立していて、バレンシアは右サイドに張ってばかりいて、中央にポジションを絞るって事は少なかった。ナニに至っては絶不調。
香川の調子も良くは無いけど、明らかにチームプレーっていうのがない気がする。
でも不思議なのはルーニー不在でこの調子なのにリーグで2位ってのが信じられない。
何かルーニーが戻ってこない内は香川の調子も上がらない気がする。でもルーニーが戻ってきたら、香川はベンチに置かれる可能性も・・・でも左サイドハーフでの起用もナニがあんな感じだったらありかも。
インテルの攻撃の際に両サイドバックがかなり前目にポジションを取って、中央にCBとボランチ1枚を残す形にした途端(ここ2試合)、カウンターで失点が植えているのは気のせいでもないと思う。
Posted by MY - 2012.09.20,Thu
香川はサウサンプトン戦での悪かったところを、全部修正してきたような感じで良かった。
本人も言っていたけど前目のポジションを意識していたのと、前を向けるところではバックパスせず、積極的に前に出て守備もかなりがんばってた。
やっぱりナニとは相性が良いような気がする。ナニとのコンビで何度もチャンスを作り出していた。
それに比べると右サイドの7番は酷かった。香川とのコンビネーションは皆無で、クロスもことごとく味方に合わず、ドリブル突破も止められる。
ルーニーが復帰したら、とりあえず、ファンペルシー、ルーニー、ナニ、香川の4人で前線を形成してほしい。今までとは比べ物にならないぐらい良くなると思う。
ユナイテッドの守備はあれで良いんだろうか・・・プレスも弱いし(概ね2mぐらい離れたマーク)、マークに付くのも遅いし。だから格下相手にもポゼッションで負けてしまうという。
昨日の試合は両チーム共にあと2つぐらいずつPKが与えられても良かったと思う。その方が試合も面白かったと思う。
今日の夜が長友のインテルのEL。
明日の夜が清武のニュルンベルクのリーグ戦。
土曜日の夜が各国リーグ。
試合が続く・・・
本人も言っていたけど前目のポジションを意識していたのと、前を向けるところではバックパスせず、積極的に前に出て守備もかなりがんばってた。
やっぱりナニとは相性が良いような気がする。ナニとのコンビで何度もチャンスを作り出していた。
それに比べると右サイドの7番は酷かった。香川とのコンビネーションは皆無で、クロスもことごとく味方に合わず、ドリブル突破も止められる。
ルーニーが復帰したら、とりあえず、ファンペルシー、ルーニー、ナニ、香川の4人で前線を形成してほしい。今までとは比べ物にならないぐらい良くなると思う。
ユナイテッドの守備はあれで良いんだろうか・・・プレスも弱いし(概ね2mぐらい離れたマーク)、マークに付くのも遅いし。だから格下相手にもポゼッションで負けてしまうという。
昨日の試合は両チーム共にあと2つぐらいずつPKが与えられても良かったと思う。その方が試合も面白かったと思う。
今日の夜が長友のインテルのEL。
明日の夜が清武のニュルンベルクのリーグ戦。
土曜日の夜が各国リーグ。
試合が続く・・・
Posted by MY - 2012.09.16,Sun
(ちょっと古い話題)
後半の本田の2本のヘディングシュートを見て、つくづく本田の1トップが正しいような気がした。
本田自身は2列目をやりたいんだろうけど、香川を始め、清武、岡崎、中村憲剛、乾もいるし、宇佐美ももう少しでクラブで何とかなりそうだし、2列目にはけっこう人材がいる。
ゴールこそ挙げたけど、前田もハーフナーもいまいちというと言い過ぎだけど、物足りない。
あと日程もどうにかならないもんかね。
ヨーロッパ組は、ベネズエラ戦から1ヶ月で2回も長距離移動をさせられることになって、シーズンが始まって間もない大事な時に明らかにコンディションを落としているけど。(特に香川)
酒井高徳なんか突発的な器用だったから、本来だったら使われていない可能性があったと思う。
来年からインタナショナルマッチデーが減るらしいけど、代表の試合は1月と6月に集中してやれば良いような気がする。
後半の本田の2本のヘディングシュートを見て、つくづく本田の1トップが正しいような気がした。
本田自身は2列目をやりたいんだろうけど、香川を始め、清武、岡崎、中村憲剛、乾もいるし、宇佐美ももう少しでクラブで何とかなりそうだし、2列目にはけっこう人材がいる。
ゴールこそ挙げたけど、前田もハーフナーもいまいちというと言い過ぎだけど、物足りない。
あと日程もどうにかならないもんかね。
ヨーロッパ組は、ベネズエラ戦から1ヶ月で2回も長距離移動をさせられることになって、シーズンが始まって間もない大事な時に明らかにコンディションを落としているけど。(特に香川)
酒井高徳なんか突発的な器用だったから、本来だったら使われていない可能性があったと思う。
来年からインタナショナルマッチデーが減るらしいけど、代表の試合は1月と6月に集中してやれば良いような気がする。
カズ、見た人のカズ
ブログ内検索
最新記事
(04/12)
(03/19)
(02/08)
(02/04)
(12/06)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/16)
(11/10)
アーカイブ
前園
セルジオ越後さん
最古記事
(02/28)
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/04)
(03/06)
(03/07)
(03/08)
(03/09)
PR
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"