セルジオ氏よりは甘口で...
Posted by MY - 2014.02.26,Wed
モイーズは完全に相手を舐めていたはずだ。
俺のチームはマンチェスター・ユナイテッド。
ギリシャ程度のチームには楽に勝てるはずだと・・・
その証拠に、ヤヌザイがベンチにも入らず、バレンシア(※マタが出られないため)、ファーディナンドがスタメン。
今回の相手のオリンピアコスは今シーズンの国内リーグ24勝2分と負けなし。そもそもグループリーグもベンフィカを抑えて勝ちぬけて来ているので、弱いはずがない。※エース、サビオラが欠場
しかし、試合が始まるとポゼッションは上回るものの、シュートにはつながらず、オリンピアコスに相次いで失点。
しかも0-2となった時点で、代えたカードがウェルベックと香川。
リーグ戦で明らかに干されている二人を今使うのもどうかと思う。
もしくは二人に戦犯を仕立て上げる裏があったとか。
ファンペルシーが外したシュートにつながった、スモーリングへのパスと、ルーニーとワンツーで抜け出してエブラへのパスと後半のチャンスは香川絡み。
ユナイテッドの一番の補強はモイーズが辞めること。
しかし、同じ時間にやってたドルトムントは、マンチェスターUの5倍は面白いサッカーをやってる。
ドルトムント→ボールが受けられる位置にポジショニング
マンチェスターU→ボールから遠い位置にポジショニング
元日本代表秋田氏「ルーニーはFWの選手。」←ごもっとも
元日本代表秋田氏「ルーニーはボランチの練習してるんですかね?」←マンチェスターUの試合観ていないのバレバレ。←実況の西岡明彦さんも無理矢理フォローする。
俺のチームはマンチェスター・ユナイテッド。
ギリシャ程度のチームには楽に勝てるはずだと・・・
その証拠に、ヤヌザイがベンチにも入らず、バレンシア(※マタが出られないため)、ファーディナンドがスタメン。
今回の相手のオリンピアコスは今シーズンの国内リーグ24勝2分と負けなし。そもそもグループリーグもベンフィカを抑えて勝ちぬけて来ているので、弱いはずがない。※エース、サビオラが欠場
しかし、試合が始まるとポゼッションは上回るものの、シュートにはつながらず、オリンピアコスに相次いで失点。
しかも0-2となった時点で、代えたカードがウェルベックと香川。
リーグ戦で明らかに干されている二人を今使うのもどうかと思う。
もしくは二人に戦犯を仕立て上げる裏があったとか。
ファンペルシーが外したシュートにつながった、スモーリングへのパスと、ルーニーとワンツーで抜け出してエブラへのパスと後半のチャンスは香川絡み。
ユナイテッドの一番の補強はモイーズが辞めること。
しかし、同じ時間にやってたドルトムントは、マンチェスターUの5倍は面白いサッカーをやってる。
ドルトムント→ボールが受けられる位置にポジショニング
マンチェスターU→ボールから遠い位置にポジショニング
元日本代表秋田氏「ルーニーはFWの選手。」←ごもっとも
元日本代表秋田氏「ルーニーはボランチの練習してるんですかね?」←マンチェスターUの試合観ていないのバレバレ。←実況の西岡明彦さんも無理矢理フォローする。
Posted by MY - 2014.02.24,Mon
ベルルスコーニが「2トップにしろ」と言ったのを聞き入れたのか、モイーズのクロス放り込みを見て考えを改めたのか、セードルフは両サイドがワイドに開く4-2-3-1から4-4-2とシステムを変更した模様。CLのAマドリード戦は、右サイドからの攻めを重視した変則的なシステムだったけど。
カカがスタメンから外れたサンプドリア戦、本田が中央のポジションかと思われたけど、サポナーラがカカの位置に(サポナーラはもう2度と出さない方がいいと思う)。本田の中央は考えられていないと同時に、今のところは右は本田にしか任せないという意味もあるのかと思う。
ただ、システム変更のおかげか本田はサイドに張り付きっぱなしというわけではなく、時折中央に顔を出していて動きも悪くない。
冬の加入組のターラブトとラミが2ゴールずつ、本田も早くリーグ戦での得点を期待したい。
そしてしばらくカカのゴールとアシストは見ていないが、それでも使い続けるのだろうか。(決してカカは嫌いなわけではないが、そのせいで今の順位に甘んじているというのに)
カカがスタメンから外れたサンプドリア戦、本田が中央のポジションかと思われたけど、サポナーラがカカの位置に(サポナーラはもう2度と出さない方がいいと思う)。本田の中央は考えられていないと同時に、今のところは右は本田にしか任せないという意味もあるのかと思う。
ただ、システム変更のおかげか本田はサイドに張り付きっぱなしというわけではなく、時折中央に顔を出していて動きも悪くない。
冬の加入組のターラブトとラミが2ゴールずつ、本田も早くリーグ戦での得点を期待したい。
そしてしばらくカカのゴールとアシストは見ていないが、それでも使い続けるのだろうか。(決してカカは嫌いなわけではないが、そのせいで今の順位に甘んじているというのに)
Posted by MY - 2014.02.15,Sat
ボローニャ戦。
本田自身のプレーは可もなく不可もなくといった内容。
ただ、10番を背負っている以上、得点に絡むことは至上命題なので、批判されることも仕方がないが。
色々言われる(ウィング的な)右サイドでのプレーだけど、本田にロッベンのような役割を求められるのはお門違いだし、スパイクを白く染めるポジションの選手ではない。
ただ右サイドができないというわけでもなく、CSKA時代もそつなくこなしていたわけだし、そもそも本田がボールを持った時点で、2人に囲まれてサポートがデシリオしかいないという場面も多く、カカは左に流れてばかりだし、バックパスしか選択肢にないのも仕方ない。
ドルトムントのようにポジションが流動的でサポートも万全なチームだったら苦労はしないとは思う。(香川も同じ)
セードルフが来る前の、”サイドに縛られる前"のサッスオーロ戦とスペツィア戦はもう別な選手のような動きをしている。
カカを左に回して本田を中央に、それができないならカカの運動量が落ちた後に代わって中央にという采配をセードルフには執ってもらいたい。(香川の時と同じになってる)
そもそも中にクロスを入れてもバロテッリしか高さのある選手がいないのに、クロスを上げても得点につながるのかという。
この試合のバロテッリの評価が概ね7ぐらいになっているけど、あのゴールがなかったら4以下の内容のプレーしかしていないのに。それだけゴールが重要という意味でもあるけれど。
的を射すぎている意見
本田自身のプレーは可もなく不可もなくといった内容。
ただ、10番を背負っている以上、得点に絡むことは至上命題なので、批判されることも仕方がないが。
色々言われる(ウィング的な)右サイドでのプレーだけど、本田にロッベンのような役割を求められるのはお門違いだし、スパイクを白く染めるポジションの選手ではない。
ただ右サイドができないというわけでもなく、CSKA時代もそつなくこなしていたわけだし、そもそも本田がボールを持った時点で、2人に囲まれてサポートがデシリオしかいないという場面も多く、カカは左に流れてばかりだし、バックパスしか選択肢にないのも仕方ない。
ドルトムントのようにポジションが流動的でサポートも万全なチームだったら苦労はしないとは思う。(香川も同じ)
セードルフが来る前の、”サイドに縛られる前"のサッスオーロ戦とスペツィア戦はもう別な選手のような動きをしている。
カカを左に回して本田を中央に、それができないならカカの運動量が落ちた後に代わって中央にという采配をセードルフには執ってもらいたい。(香川の時と同じになってる)
そもそも中にクロスを入れてもバロテッリしか高さのある選手がいないのに、クロスを上げても得点につながるのかという。
この試合のバロテッリの評価が概ね7ぐらいになっているけど、あのゴールがなかったら4以下の内容のプレーしかしていないのに。それだけゴールが重要という意味でもあるけれど。
的を射すぎている意見
Posted by MY - 2014.01.23,Thu
インテル、なぜかグアリンとヴチニッチのトレードに合意。
→しかしティフォジの反対に遭い撤回。
現時点のアシスト王(未確認)の主力を簡単に手放そうとするなんて、もうCL圏内もあきらめたとしか思えない。
マンチェスター・ユナイテッド、ファン・ペルシとルーニーがいないからチェルシーに勝てるとは思わないけど、カップ戦でも19位相手に辛勝するもPK戦で敗れるとは。
マンチェスター・ユナイテッドのフロントは懐が深い。(悪い意味で)
フェライニとマタを獲得する金(約100億円?)をドルトムントに払って、クロップを獲得したほうがいいという意見もある。
ACミラン、ウディネーゼ戦。走らないチームは勝てないよ。本田をもうちょっと早い時間、同店の時点で使ってほしかった。10分じゃ何もできない。
セードルフが今後どういった采配をするか分からないが、他のビッグクラブは監督業未経験の人物に監督を任せることはしない。
フォルランがセレッソ大阪に加入。久々にJにビッグネームが加入。現役ウルグアイ代表で、2010年W杯MVP、過去にはマンチェスター・ユナイテッド、ビジャレアル(強い頃)、Aマドリードとビッグクラブに在籍の超大物。インテル時代はFWでありながら、DFの長友とシーズンのゴール数が同じなのは内緒の話。
あとは1860ミュンヘンに移籍した大迫が楽しみ。
→BSのFOXあたりで放送してほしい。
→しかしティフォジの反対に遭い撤回。
現時点のアシスト王(未確認)の主力を簡単に手放そうとするなんて、もうCL圏内もあきらめたとしか思えない。
マンチェスター・ユナイテッド、ファン・ペルシとルーニーがいないからチェルシーに勝てるとは思わないけど、カップ戦でも19位相手に辛勝するもPK戦で敗れるとは。
マンチェスター・ユナイテッドのフロントは懐が深い。(悪い意味で)
フェライニとマタを獲得する金(約100億円?)をドルトムントに払って、クロップを獲得したほうがいいという意見もある。
ACミラン、ウディネーゼ戦。走らないチームは勝てないよ。本田をもうちょっと早い時間、同店の時点で使ってほしかった。10分じゃ何もできない。
セードルフが今後どういった采配をするか分からないが、他のビッグクラブは監督業未経験の人物に監督を任せることはしない。
フォルランがセレッソ大阪に加入。久々にJにビッグネームが加入。現役ウルグアイ代表で、2010年W杯MVP、過去にはマンチェスター・ユナイテッド、ビジャレアル(強い頃)、Aマドリードとビッグクラブに在籍の超大物。インテル時代はFWでありながら、DFの長友とシーズンのゴール数が同じなのは内緒の話。
あとは1860ミュンヘンに移籍した大迫が楽しみ。
→BSのFOXあたりで放送してほしい。
Posted by MY - 2014.01.12,Sun
加入後すぐに行われたアタランタ戦、本田が出るかもしれないという理由だろうが、
NHKがBSで生中継
スカパーは八塚浩アナと名波浩氏を現地に派遣、ミランOBのバレージをゲストに招聘。
あせりすぎ。
おそらく途中出場が予定されているサッスオーロ戦、
NHKがBSで生中継
スカパーは、八塚浩アナと川勝良一を現地に派遣、ミランOBのマッサーロをゲストに招聘。
本田圭佑専用カメラ特別生中継←前半はずっとベンチを映しているのだろうか?
ACミランだからなのか、攻撃的なポジションの選手だからか、イケメンだからなのか、
本田の扱いはほかの選手とは訳が違う。
NHKがBSで生中継
スカパーは八塚浩アナと名波浩氏を現地に派遣、ミランOBのバレージをゲストに招聘。
あせりすぎ。
おそらく途中出場が予定されているサッスオーロ戦、
NHKがBSで生中継
スカパーは、八塚浩アナと川勝良一を現地に派遣、ミランOBのマッサーロをゲストに招聘。
本田圭佑専用カメラ特別生中継←前半はずっとベンチを映しているのだろうか?
ACミランだからなのか、攻撃的なポジションの選手だからか、イケメンだからなのか、
本田の扱いはほかの選手とは訳が違う。
Posted by MY - 2013.12.30,Mon
Posted by MY - 2013.12.23,Mon
いやあ、すごい盛り上がってた。
スカパーが。
ミラノダービー大祝祭開宴!なんて今まで記憶になかった気がする。
本田がミランに加入することになって、ミラノダービーで日本人対決(今回は本田は出られないけど)が実現するっていうのが理由だろうけど。
試合前は、チーム状態から見てインテルが2-0のスコアでゲームも支配して勝つかなと思っていたけど、蓋を開けてみればゲーム終盤までは終始ミランペースだった。
長友はどこでも言われているけど、シュート以外は良かったという(笑)。
あと、カンビアッソが交代する際にキャプテンマークを巻かれたのは、たまたま近いところにいたからだと思ったけど、考えてみればその時のピッチ上にいる選手の中では一番の古株で出場試合数も一番多いから(未確認)なのかもしれないけど。
元同僚のポーリ相手には、攻守で圧倒してておもしろかった。
インテルの采配は、ラノッキアを外したのは正解、アルバレスがいなかったせいで中盤でボールを持てなかったところに、コヴァチッチの投入でボールを持てるようになり、クズマノビッチは微妙だったけど(ムンタリの退場ぐらい・・・)、イカルディの投入はもっと早くても良かったと思う。
逆にミランは終盤、バロテッリ、マトリ、パッツィーニとゴール前で待つタイプの選手ばっかり並べてパワープレーに走ったけど、もうやけくそに見えた。
しかし、バロテッリ、パッツィーニ、ポーリ、ムンタリと元インテルの選手が多いこと。
パンサー尾形「長友はゴールできたんだけど、遠慮したんすよ」←パラシオのゴールの時の長友について。←ちょっとうろ覚え
あれに触ったらオフサイドだろ。前に出よう、とりあえず何か喋ろってやろうって感じがして嫌だった。JOYの方がサッカーに詳しいし、この芸人よりおもしろかった。
スカパーが。
ミラノダービー大祝祭開宴!なんて今まで記憶になかった気がする。
本田がミランに加入することになって、ミラノダービーで日本人対決(今回は本田は出られないけど)が実現するっていうのが理由だろうけど。
試合前は、チーム状態から見てインテルが2-0のスコアでゲームも支配して勝つかなと思っていたけど、蓋を開けてみればゲーム終盤までは終始ミランペースだった。
長友はどこでも言われているけど、シュート以外は良かったという(笑)。
あと、カンビアッソが交代する際にキャプテンマークを巻かれたのは、たまたま近いところにいたからだと思ったけど、考えてみればその時のピッチ上にいる選手の中では一番の古株で出場試合数も一番多いから(未確認)なのかもしれないけど。
元同僚のポーリ相手には、攻守で圧倒してておもしろかった。
インテルの采配は、ラノッキアを外したのは正解、アルバレスがいなかったせいで中盤でボールを持てなかったところに、コヴァチッチの投入でボールを持てるようになり、クズマノビッチは微妙だったけど(ムンタリの退場ぐらい・・・)、イカルディの投入はもっと早くても良かったと思う。
逆にミランは終盤、バロテッリ、マトリ、パッツィーニとゴール前で待つタイプの選手ばっかり並べてパワープレーに走ったけど、もうやけくそに見えた。
しかし、バロテッリ、パッツィーニ、ポーリ、ムンタリと元インテルの選手が多いこと。
パンサー尾形「長友はゴールできたんだけど、遠慮したんすよ」←パラシオのゴールの時の長友について。←ちょっとうろ覚え
あれに触ったらオフサイドだろ。前に出よう、とりあえず何か喋ろってやろうって感じがして嫌だった。JOYの方がサッカーに詳しいし、この芸人よりおもしろかった。
Posted by MY - 2013.11.16,Sat
今度は内田が・・・
いつもディフェンス陣の誰かがミスを犯すのはいただけない。
そして名波さんも言ってたけど、ロッベンが内に切り込んでシュートするのは有名な話だよなって思ってたけど、そのケアをしていたのが同じブンデスリーガでプレーする長谷部という。
しかし、運が良かっただけのオランダの得点に比べると、大迫の得点といい、本田の得点までのパスワークは見事だった。
この試合だけの結果から言うと、柿谷より大迫、清武より香川ってなっちゃうね。
高橋も、長谷部と遠藤のポジションを脅かすようなプレーをしていたのは良かった。
ただ、日本代表で金髪だと本田と間違えてしまうので紛らわしい。
そして柿谷も金髪・・・
いつもディフェンス陣の誰かがミスを犯すのはいただけない。
そして名波さんも言ってたけど、ロッベンが内に切り込んでシュートするのは有名な話だよなって思ってたけど、そのケアをしていたのが同じブンデスリーガでプレーする長谷部という。
しかし、運が良かっただけのオランダの得点に比べると、大迫の得点といい、本田の得点までのパスワークは見事だった。
この試合だけの結果から言うと、柿谷より大迫、清武より香川ってなっちゃうね。
高橋も、長谷部と遠藤のポジションを脅かすようなプレーをしていたのは良かった。
ただ、日本代表で金髪だと本田と間違えてしまうので紛らわしい。
そして柿谷も金髪・・・
Posted by MY - 2013.07.16,Tue
徐々にではあるけれど、Jリーグもやっとピラミッドの形が見えつつある。
それは良いことだけど。
(2) J3の参加クラブのなかに、「特別参加枠」(仮称)を1チーム加えることを検討して おり、その取り扱いについては、11月のJリーグ理事会で最終決定する。 ①特別参加枠を参加させる可能性があることを前広に展開する目的で、今回発表する。 ②特別参加枠を参加させる具体的意義・効果のほか、特別参加枠チームの構成、予算、
人員等のチーム概要等について、Jクラブ、JFA等と詳細な検討を行い、特別参加
枠を設けるか否かを含めた、最終的な取り扱いについて、11月のJリーグ理事会で
決定する。
なんと日本的な考えだろう。
とりあえず試合に出しておけば成長するだろうとか、安直な考えなんだろうな。
貴重な1チーム分の枠を無駄に使うなよJリーグ!
はらひろみさん、頼みますよ~
それは良いことだけど。
(2) J3の参加クラブのなかに、「特別参加枠」(仮称)を1チーム加えることを検討して おり、その取り扱いについては、11月のJリーグ理事会で最終決定する。 ①特別参加枠を参加させる可能性があることを前広に展開する目的で、今回発表する。 ②特別参加枠を参加させる具体的意義・効果のほか、特別参加枠チームの構成、予算、
人員等のチーム概要等について、Jクラブ、JFA等と詳細な検討を行い、特別参加
枠を設けるか否かを含めた、最終的な取り扱いについて、11月のJリーグ理事会で
決定する。
なんと日本的な考えだろう。
とりあえず試合に出しておけば成長するだろうとか、安直な考えなんだろうな。
貴重な1チーム分の枠を無駄に使うなよJリーグ!
はらひろみさん、頼みますよ~
Posted by MY - 2013.03.13,Wed
スカパーの解説者の誰か忘れたけど、
「インテルのメンバーを見れば妥当な順位ですよ。」
確かに・・・3冠獲得時のメンバーと比べると雲泥の差。
補強費がセリエA1位という割には、獲得した選手も期待外れが多いし、本当に妥当な5位あたりが妥当な順位なのかもしれない。
肝心のミリートが今シーズン絶望。長身のFWのリヴァヤを放出した後だったから前線にはポストだとかターゲットになる選手がいなくなる。
そして、リヴァプールに放出したコウチーニョがあちらでは大活躍。確かにインテル在籍時は波が激しかったけど、トップ下を務めるグアリンやアルバレスも好不調の波が激しいから、留めておいても良かったと思うけど。
インテルの場合、選手の獲得の失敗も多いけど、放出の方もだめだな。
パッツイーニもそうだ。
「インテルのメンバーを見れば妥当な順位ですよ。」
確かに・・・3冠獲得時のメンバーと比べると雲泥の差。
補強費がセリエA1位という割には、獲得した選手も期待外れが多いし、本当に妥当な5位あたりが妥当な順位なのかもしれない。
肝心のミリートが今シーズン絶望。長身のFWのリヴァヤを放出した後だったから前線にはポストだとかターゲットになる選手がいなくなる。
そして、リヴァプールに放出したコウチーニョがあちらでは大活躍。確かにインテル在籍時は波が激しかったけど、トップ下を務めるグアリンやアルバレスも好不調の波が激しいから、留めておいても良かったと思うけど。
インテルの場合、選手の獲得の失敗も多いけど、放出の方もだめだな。
パッツイーニもそうだ。
カズ、見た人のカズ
ブログ内検索
最新記事
(04/12)
(03/19)
(02/08)
(02/04)
(12/06)
(12/01)
(11/30)
(11/24)
(11/16)
(11/10)
アーカイブ
前園
セルジオ越後さん
最古記事
(02/28)
(03/01)
(03/02)
(03/03)
(03/04)
(03/04)
(03/06)
(03/07)
(03/08)
(03/09)
PR
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"